慰謝料請求の弁護士費用はどのくらい?費用倒れしない方法とは
7.日当が発生するケースと金額感
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
こんにちは、元探偵のマサコと申します。
このサイトの案内人です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
相談者さま
「夫の浮気で本当に辛いです…。でも、弁護士に頼んでお金がかかりすぎたらどうしようって、不安で踏み切れません。」
マサコの回答
そして、その苦しみを少しでも軽くするために「慰謝料請求」を考える方も少なくありません。
でも、実際に弁護士へ依頼するとなると、まず頭をよぎるのは「お金の問題」。
弁護士費用って、聞きなれない言葉も多くて、ちょっとハードル高く感じますよね。
関連するページ>>
不倫の慰謝料請求は弁護士に依頼すべき?!流れや費用を解説相談者さま
「えっ、最初に払うお金と、終わってから払うお金があるの?」 マサコの回答
弁護士に慰謝料請求をお願いするとき、費用は大きく分けて次のような形になります。
着手金(ちゃくしゅきん):依頼時に支払うお金。最初に払うものです。
報酬金(ほうしゅうきん):案件がうまくいったときに支払う成功報酬。
相談料(そうだんりょう):最初に話を聞いてもらうときの料金。
実費(じっぴ):郵便代や交通費など、実際にかかった費用。
日当(にっとう):弁護士が遠方に出張するなど、時間を拘束されるときのお金。
このように、弁護士費用にはいくつかの種類があることを、まず知っておくと安心です。
関連するページ>>
浮気調査で弁護士はどこまで出来る?弁護士のできる範囲を解説相談者さま
「とりあえず、話だけでも聞いてほしい…。それだけでもお金かかるの?」
マサコの回答
そのときにかかるのが「相談料」。
相場としては、30分で5,000円〜25,000円程度(税別)と言われています。
でも、最近では初回相談を無料にしている法律事務所も増えています。
初回限定で無料
一定時間内は無料(例:30分まで)
電話・オンライン相談は無料
ちょっとした悩みを抱えていても、「相談だけなら無料」のところなら、安心して話ができます。
ちなみに、日本司法支援センター・法テラスでも、無料で弁護士に法律相談ができます。
参考:外部ページへ>>法テラス 無料法律相談
相談者さま
「途中でうまくいかなくても、着手金は返ってこないの?」 マサコの回答
着手金とは、正式に「この件、お願いします」と依頼する際に支払うお金です。
ここで注意したいのが、一度払った着手金は、基本的に途中で依頼をやめても返ってこないということ。
金額は、請求する金額(=経済的利益)によって決まることが多いです。
300万円以下の請求:経済的利益の8%
300万円超~3,000万円以下:5%+9万円
3,000万円超~3億円以下:3%+69万円
3億円超:2%+369万円
最近では、わかりやすいように定額制(例:10万円や20万円)にしている事務所もありますし、中には着手金無料をうたっているところもあります。
お金がすぐに用意できない方は、そうした事務所を探してみるのも一つの方法です。
関連するページ>>
不倫の慰謝料を増額させたい!増額するはどんな条件がある?相談者さま
「もらえる慰謝料より、弁護士費用の方が高くならない?」 マサコの回答
報酬金は、弁護士に依頼したことで得られた慰謝料の一部をお礼として支払うお金。
成功報酬なので、結果によって金額も変動します。
300万円以下:16%
300万円超~3,000万円以下:10%+18万円
3,000万円超~3億円以下:6%+138万円
3億円超:4%+738万円
浮気・不倫の慰謝料の相場を知っておくと、報酬金の目安が立てやすくなります。
離婚しないケース:数十万円〜100万円程度
離婚するケース:100万円〜300万円程度
例えば、150万円の慰謝料がもらえた場合、報酬金は16%だと24万円ほど。
そこに着手金や実費などが加わると、思っていたより出費が大きくなることも…。
関連するページ>>
夫と浮気相手に復讐したい!合法的に仕返しする方法を解説相談者さま
「郵便代とか、そういうのも自分で負担するの?」 マサコの回答
実費とは、書類を送るための郵便代や印紙代、資料のコピー代、交通費など、実際に必要になったこまごまとした費用です。
実際にかかった金額を請求される場合
あらかじめ一律で定められている場合
小さな費用でも積み重なると意外と大きくなるので、事前に確認しておくと安心です。
相談者さま
「もし裁判所が遠かったら、それも費用になるの?」 マサコの回答
弁護士が自分の事務所から離れて、裁判所などに出向く必要がある場合には「日当」が発生することがあります。
半日拘束された場合:3万円〜5万円
1日まるごと拘束された場合:5万円〜10万円
最近では、オンラインや電話での期日対応が増えてきていて、日当がかからないケースもあるので、これも確認しておきたいポイントですね。
相談者さま
「できれば損をせずに、しっかり慰謝料をもらいたい…」 マサコの回答
弁護士に依頼することで、精神的な安心感や交渉力アップが得られるのは大きなメリットですが、「弁護士費用を払って赤字になった…」という結果だけは避けたいところです。
無料相談を活用する
着手金や報酬金が明確な事務所を選ぶ
費用の支払い方法(分割・後払いなど)も確認する
費用感と慰謝料相場を照らし合わせて冷静に判断する
マサコ
2004年以降、弁護士費用は完全に自由化されています。
そのため、事務所によって費用設定が大きく異なります。
昔の「旧報酬規定」に従っているところもあれば、全く独自の料金体系をとっている事務所もあります。
だからこそ、「費用だけでなく、自分の気持ちに寄り添ってくれるかどうか」を大切にして、信頼できる弁護士さんを見つけてくださいね。
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
相談者さま
「夫の浮気さえなければ、こんなお金使わなくて済んだのに…。弁護士代や探偵代って、相手に請求できるんですか?」
マサコの回答
そう考えると、「かかったお金も含めて全部、夫や不倫相手に負担してほしい」と思うのは自然な感情です。
ここでは、そうした弁護士費用や探偵費用が実際に相手に請求できるのか、その可能性について一つずつ詳しくお話ししていきますね。
相談者さま
「慰謝料と一緒に弁護士費用も、ちゃんと相手に払ってもらえるの?」 マサコの回答
まず、弁護士費用に関してですが、これは条件つきで一部請求できる可能性があります。
ただし、請求が認められるためには、ある程度きちんとした手続き(特に裁判)が必要。
裁判で慰謝料を請求し、判決が出た場合
判決の中で、弁護士費用の一部(通常は慰謝料の1割程度)が認められる
つまり、裁判で勝ったときには、その一部として弁護士費用の負担も命じられる可能性があるのです。
ただし、注意点もあります
話し合いだけで解決した場合(協議・調停)
裁判途中で和解に至った場合
これらの場合には、弁護士費用の請求はしないのが実務上の慣例です。
つまり、弁護士費用を払ってもらえる可能性は低いということになります。
ただし、不倫相手などが自主的に弁護士費用も支払うと申し出てきた場合は、その限りではありません。
そのときは遠慮せずにしっかり請求していいと思いますよ。
関連するページ>>
浮気の決定的証拠を掴むと離婚も慰謝料も妻の有利に解決できる理由とは?相談者さま
「浮気の証拠をつかむために探偵を雇ったんですけど、その費用も請求できますか?」 マサコの回答
探偵費用についても、裁判で請求できる可能性があります。
特に、不倫の事実を立証するために探偵を使ったことが、合理的で必要な行為だと認められた場合には、裁判所が探偵費用も損害として認定してくれる可能性があるんです。
浮気の証拠が実際に取れている
不倫を立証するために探偵の調査が必要不可欠だった
探偵費用が高額すぎず、相場範囲内である
このような場合には、探偵費用の全額または一部を、不倫相手に請求できることがあります。
もちろん、示談でも探偵費用を請求してみてもいいでしょう。
言い逃れできない決定的な証拠があれば、裁判で勝てない、会社や家族に知られたくない等の理由で、相手が請求に応じる場合があります。
関連するページ>>
不倫問題を有利に解決したい!それなら示談にした方がいい理由相談者さま
「もし探偵に頼んだのに、証拠が取れなかったらどうなるの?」 マサコの回答
ここはとても大事なポイントです。
探偵を雇ったからといって、必ずしも費用を相手に請求できるとは限らないのです。
証拠がまったく得られなかった場合、あるいは調査が不十分で裁判に使えるような内容でなかった場合には、探偵費用は自己負担になってしまう可能性が高いです。
そのため、探偵に依頼するときには以下のような点に注意しましょう。
浮気の可能性が高く、証拠が取れる見込みがあるときに依頼する
信頼できる探偵事務所を選ぶ
費用や調査内容をきちんと書面で確認する
無駄な出費を避けるためにも、証拠を取れる可能性が高いときにだけ絞って探偵を利用するのが賢明です。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう!相談者さま
「全部相手に払わせたいけど、やっぱり難しいですかね…?」 マサコの回答
気持ちとしては当然だと思います。
夫の不倫という理不尽な行為で、自分が時間もお金も使って、精神的にも負担を負わされるなんて納得できないですよね。
ただ、実際には弁護士費用や探偵費用のすべてを相手に請求できるケースは限られているのが現実。
とはいえ、条件が整えば、弁護士費用の一部や探偵費用が裁判で認められることもあるので、慰謝料請求を検討する際には、そうした可能性も頭に入れておくといいと思います。
関連するページ>>
自分で不倫の慰謝料請求を進める流れは?成功させるコツを解説
相談者さま
「慰謝料って少ないって聞くし、弁護士費用の方が高くなっちゃうんじゃ…?」 マサコの回答
たしかに、浮気や不倫の慰謝料の相場はそこまで高額ではないことが多いです。
離婚しない場合:数十万円~100万円程度
離婚する場合:100万円~300万円程度
着手金:20~30万円程度
成功報酬:慰謝料の10~20%前後
さらに、実費や日当などもかかってくる可能性があります。
こうなると、請求しても結局ほとんど手元に残らないという「費用倒れ」になってしまうことも…。
相談者さま
「どうすれば損せずに、ちゃんと慰謝料をとれるんですか?」 マサコの回答
それには、以下のようなポイントを押さえることが大切です。
まずは、相談無料の法律事務所を探しましょう。
初めての方限定で相談料がかからないところが増えています。
「とりあえず相談だけ」でも、全然OKですよ。
最近では、以下のようなプランを提供している事務所もあります。
着手金 無料(完全成功報酬型)
着手金 一律10万円~20万円などの定額制
分割払いOK
初期費用を抑えることができれば、負担感もぐっと減ります。
成功報酬が高すぎると、せっかくとれた慰謝料の大部分を持っていかれてしまいます。
契約前にしっかり報酬率(例:10%か、20%か)を確認することが大事です。
相談者さま
「弁護士に頼んだ方がいいケースって、どんなときですか?」 マサコの回答
以下のような場合には、弁護士に依頼するメリットが大きいです。
相手が慰謝料の支払いに一切応じない
内容証明を送っても無視される
裁判まで視野に入れている
高額な慰謝料を狙いたい(300万円以上など)
逆に、「相手が話し合いに応じてくれそう」「そこまで大きな金額じゃないかも…」という場合は、自分で内容証明を出すなど簡易な方法で対応することも可能です。
関連するページ>>
内容証明を浮気相手に送りたい!効果的な書き方と送り方を解説それではここで、具体的なステップをお伝えしますね。
料金体系や対応の良さを比較しましょう。
着手金無料や報酬割合が低い事務所がおすすめ。
「どれくらい取れそうか」と「費用に見合うか」を検討。
曖昧な説明をする事務所は避けましょう。
相談者さま
「弁護士に頼む前に、やっぱり探偵を雇ったほうがいいんでしょうか?」 マサコの回答
この疑問、とてもよくあるんです。
結論から言えば、証拠がまだ無い状態なら、探偵への依頼はとても有効。
なぜなら、浮気の証拠=慰謝料請求の土台だからです。
弁護士に依頼する場合でも、「証拠があるかどうかで慰謝料が取れるか決まる」と言っても過言ではありません。
関連するページ>>
初めての探偵の見つけ方はどうする?依頼するまでの手順を解説相談者さま
「探偵ってお金かかるし、ほんとに意味あるのかな…?」 マサコの回答
実際には、慰謝料請求のために探偵を活用する人はとっても多いんですよ。
決定的な浮気の証拠が手に入る(ラブホテルの出入り写真など)
証拠能力が高く、裁判でも通用する
浮気の相手(不倫相手)の情報もわかる
弁護士に依頼する際にスムーズに動いてもらえる
証拠があるのとないのとでは、慰謝料の金額や、そもそも請求できるかどうかが大きく違ってきます。
関連するページ>>
探偵はどうやって選ぶ?優良な探偵と要注意な探偵の見極め方相談者さま
「どんなときに探偵を先に頼んだ方がいいの?」 マサコの回答
探偵を先に動かすべきなのは、以下のような状況です。
夫が明らかに怪しいけど証拠がまったくない
夫が警戒していて証拠が取りづらい
裁判を見越して慰謝料請求したい
不倫相手にもしっかり請求したい(名前・住所が不明)
特に、不倫相手に慰謝料を請求するには、相手の身元(名前・住所)と浮気の事実を示す証拠が必要になります。
探偵はここをしっかり押さえてくれるので安心です。
関連するページ>>
どこまで調べてくれる?探偵の浮気調査が法律で認められる範囲相談者さま
「でも探偵ってどう選べばいいの?ちゃんとしたとこか心配…」 マサコの回答
実は、信頼できる弁護士にまず相談してから、提携している探偵事務所を紹介してもらうという方法もあります。
悪質な探偵に当たるリスクが減る
費用や調査内容についても明確に教えてもらえる
証拠の「使い方」も弁護士が見越して動いてくれる
という安心感があります。
関連するページ>>
探偵に夫の浮気調査を依頼するなら@前後の行動と注意点を解説相談者さま
「でも…探偵代って高いんじゃない?」 マサコの回答
たしかに、探偵費用は1回の調査で数万円~数十万円かかることが多いです。
でも、しっかり証拠を取って慰謝料を100万円、200万円と請求できれば、十分元が取れることもあります。
さらに、場合によっては裁判で探偵費用の一部を相手に請求できることもあるんです(証拠が裁判で有効と認められた場合に限ります)。
関連するページ>>
探偵の浮気調査の費用を安くしたい!料金を安く抑える コツ相談者さま
「探偵を使わずに弁護士に行ったら、どうなりますか?」 マサコの回答
証拠がないと、弁護士としても動きにくい場合が多いです。
慰謝料請求の相談をしても、
「証拠をまず集めましょう」
「調査会社を使うことを検討してください」
とアドバイスされることが一般的。
弁護士も証拠があってこそ動けるので、何も証拠がない状態で行くと、二度手間になる可能性も。
関連するページ>>
浮気の決定的証拠を掴むと離婚も慰謝料も妻の有利に解決できる理由とは? マサコ
基本的には、「証拠がない状態」なら探偵→弁護士の順がベターです。
でも、「すでに証拠が少しある」「自分でLINEのスクショや写真を持っている」などの場合は、弁護士に先に相談して判断を仰ぐのもアリ。
どちらにせよ大切なのは
一人で悩まず、専門家に早めに相談すること
安心できる探偵・弁護士をじっくり選ぶこと
関連するページ>>
自力で浮気調査するのは違法行為?リスクのある調査は逆効果 マサコ
迷っているなら、無料相談をしている探偵事務所や弁護士事務所から話を聞いてみるのがオススメ。
その中で「今はまだ探偵に頼む段階ではないですよ」と教えてもらえることもありますし、逆に「今動かないと証拠が消えちゃいます!」と言われるかもしれません。
まずは行動してみることが、後悔しない選択につながりますよ。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ