マッチングアプリで旦那が不倫?浮気調査の方法と対策を解説

マッチングアプリでの浮気の兆候はどうやって見つける? スマートフォンをロック設定にしているとき マッチングアプリをホーム画面から隠しているとき マッチングアプリの通知音を消しているとき 仕事の帰りが遅くなったり休日出勤が増えたとき 常にスマホを気にしているとき  夫(旦那)の不貞行為・不倫・浮気の悩みをを探偵の浮気調査の情報を交えて相談に乗るサイトです。

マッチングアプリで旦那が不倫?浮気調査の方法と対策を解説

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


こんにちは、元探偵のマサコと申します。
このサイトの案内人です。
少しでもお役に立てれば幸いです。


>>全てのカテゴリーの一覧へ

 

目次はこちら

マッチングアプリはなんで浮気に利用されやすいの?

1. 実名や顔を出さずに使える安心感

    マサコ

マッチングアプリが浮気に使われる理由の一つは、実名や顔写真を公開しなくてもよい点です。

 

これが浮気する人にとって、安心して利用できる要素になっているのです。

 

登録時には本名ではなく、ニックネームやイニシャルで済ませることができますし、顔写真の代わりにペットや景色、さらには後ろ姿の写真を使うことも許されています。

 

浮気が発覚するリスクを少しでも減らしたいという思惑から、こうした匿名性を活用しているのでしょう。

 

悪用が簡単な仕組みが整っていることで、純粋に出会いを求めている人たちにとっても迷惑がかかるのが現実です。

 

「実名も顔も出さなくていい」という条件が、浮気を助長している大きな要因だといえます。

 

2. 出会いの手軽さが魅力

    マサコ

マッチングアプリが浮気に利用されるもう一つの理由は、その手軽さです。

 

スマートフォンを操作するだけで、気軽に異性とやり取りができる環境が整っています。

 

そのため、恋人がいる人や既婚者でも、簡単に新しい相手と繋がれてしまうのです。

 

浮気目的の人は、自分が既婚者であることや恋人がいる事実を隠してアプリを利用することが多いです。

 

こうした人たちにとって、マッチングアプリは理想のツールといえるかもしれません。

 

その一方で、真剣に婚活や恋人探しをしている人が、気づかぬうちに浮気相手として巻き込まれてしまうケースも少なくありません。

 

簡単に新しい人と出会える便利なシステムが、浮気を助長する危険性を秘めているのが現状。

 

純粋な目的で利用している人にとっても、心を傷つける結果につながる可能性が高いのが問題点といえるでしょう。

 

3. 無料で気軽に始められる仕組み

    マサコ

マッチングアプリの多くは、無料で登録できるという特徴があります。

 

これが、浮気目的の人にとって非常に魅力的なポイントとなっています。

 

中には、女性は月額料金なしで全機能を使えるアプリもあり、特に女性が手軽に始められる仕組みが整っています。

 

複数のアプリを同時に利用し、名前や写真を使い分けている人もいます。

 

例えば、一つのアプリでは爽やかな雰囲気を演出し、別のアプリでは趣味に特化したプロフィールを用意するなど、相手に合わせた作り込みが行われるのです。

 

このように、浮気を目的とした利用者にとって、無料登録は非常に低リスクで手軽な方法といえます。

 

こうした状況に直面したときは、まず冷静に状況を把握し、相手に直接話をするか、専門家に相談することが必要。

 

自分一人で抱え込まず、信頼できる第三者に助けを求めることが、問題解決の鍵になります。

 

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

 

マッチングアプリでの浮気の兆候はどうやって見つける?

1. スマートフォンをロック設定にしているとき

 

相談者さま

「最近、急にスマホのロックが厳しくなったんです。

指紋認証とか顔認証とか…。
私には絶対に見せないって、何か隠しているってことですよね?」

 マサコの回答

 

浮気を始めた人がまず行うこと。

 

それはスマートフォンのロック設定です。

 

以前は簡単に見られたはずの画面が、ある日突然パスワードや指紋認証、さらには顔認証でしか開けなくなる。

 

これには理由があるかもしれません。

 

マッチングアプリでのやり取りや浮気相手との秘密の会話を隠そうとしている可能性が高いのです。

 

ロックの強化はセキュリティのためと説明されるかもしれませんが、その背景にはやましい気持ちが隠れていることも少なくありません。

 

スマホの扱いが変わったら、それは注意すべきサインです。

 

2. マッチングアプリをホーム画面から隠しているとき

 

相談者さま

「私が何気なくスマホを見たとき、どこにもアプリがないんです。

でも、あの人が使ってるって分かるんです。
隠してるなんて、絶対怪しいですよね?」

 マサコの回答

 

浮気目的でマッチングアプリを使う人は、アプリをホーム画面から消す工夫をします。

 

見えない場所に移動したり、フォルダの中に隠したりして、まるで存在しないかのように見せかける。

 

さらに進んだ人は、特別なアプリを使ってアイコンを偽装することもあります。

 

iPhoneならフォルダの中にしまい込む、Androidなら「電卓アプリ」に見せかける設定ができるものもあります。

 

これでは簡単に見つけることは難しいですよね。

 

恋人や配偶者の目を欺くためのテクニックを駆使している場合、それだけ隠したい理由があるのだと考えるべきです。

 

3. マッチングアプリの通知音を消しているとき

 

相談者さま

「一緒にいるときにスマホの通知が全然鳴らないんです。

前は頻繁にピコピコ音がしてたのに…。
これって、誰かに知られたくないことがあるからですよね?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリは、新しいマッチングやメッセージの受信時に通知音を出します。

 

この音を消すのは、通知が浮気を疑われるきっかけになるから。

 

一緒にいる時間に通知が鳴らないように設定している場合、それは隠したい何かがあるサインかもしれません。

 

さらに、通知音を消すだけでなく、通知自体をオフにする人もいます。

 

これにより、スマホ画面を見ても誰からのメッセージか分からない状態にするの。

 

小さな変化に気づくことが、疑わしい行動の発見につながるかもしれません。

 

4. 仕事の帰りが遅くなったり休日出勤が増えたとき

 

相談者さま

「最近、やたらと『残業だ』『休日出勤だ』って言うんです。

前はそんなに忙しくなかったのに…。
本当に仕事なのか疑ってしまいます。」

 マサコの回答

 

浮気をしている人がよく使う口実。それが「仕事」です。これまでの生活リズムが急に変わり、帰宅時間が遅くなったり、休日に出勤することが増えた場合、それは浮気相手と会うための時間を作っている可能性があります。

 

もし不安に思うなら、直接確認する方法もあります。

 

例えば、帰宅予定の時間に職場を訪ねてみたり、休日出勤の日に職場が本当に稼働しているか確認してみることです。

 

ただし、このような行動は慎重に行う必要があります。

 

相手に感づかれると、さらに巧妙な隠ぺいをされるかもしれません。

 

5. 常にスマホを気にしているとき

 

相談者さま

「スマホを手放さないんです。

お風呂に行くときも、トイレに行くときもずっと持ってて…。
こんなこと、前はなかったのに。」

 マサコの回答

 

肌身離さずスマホを持ち歩く行動は、何かやましいことがある証拠の一つかもしれません。

 

特に、以前は部屋に置きっぱなしだったスマホを急に気にし始めた場合、それは浮気を疑うべきサイン。

 

ロック設定の強化と合わせて行われることが多いこの行動。浮気相手との連絡を周囲に知られないようにしている可能性が高いです。

 

何気ないタイミングでスマホを確認できるチャンスを見つけることが、真相を知る手がかりになるかもしれません。

 

6. スマートフォンに見慣れないアプリがあるとき

 

相談者さま

「スマホに知らないアプリが入っているんです。

なんだろうと思って調べたら、マッチングアプリみたいで…。
これって、私以外の誰かと繋がってるってことですよね?」

 マサコの回答

 

浮気を疑う際、スマートフォンに見慣れないアプリがあるかどうかをチェックするのも有効。

 

マッチングアプリは、アプリストアからダウンロードする形が主流ですが、ブラウザから利用できるタイプもあるため注意が必要です。

 

見慣れないアプリ名をメモして調べてみることで、そのアプリが何のために使われているのか分かるかもしれません。

 

特に、恋愛や出会いを目的としたアプリであれば、浮気を強く疑うべきです。

 

7. 複数のスマートフォンを使い分けているとき

 

相談者さま

「『仕事用のスマホ』って言ってたけど、月々の料金を自分で払ってるみたいなんです。

本当に仕事用なら、会社が払うはずですよね?」

 マサコの回答

 

スマートフォンを複数持っている人には注意が必要。

 

仕事用とプライベート用を分けていると言われても、それが浮気用である可能性は否定できません。

 

会社から支給されたものではなく、自費で契約しているスマホなら、さらに疑う余地があります。

 

浮気をする人は、こうしたスマホを「秘密の連絡ツール」として利用することが多いです。

 

一見合理的な理由で隠されている場合でも、その裏には別の目的が隠されていることがあるのです。

 

マッチングアプリでの浮気調査の方法は?

1. スマートフォンで不倫の証拠を見つける

 

相談者さま

「マッチングアプリがスマホに入ってるのを見つけちゃったんです。

でも、これだけじゃ浮気の証拠にはならないんですよね…。
他に何を調べればいいんでしょうか?」

 マサコの回答

 

スマートフォンには、浮気の証拠が数多く隠されている可能性があります。

 

特に、マッチングアプリやLINEのやり取りには注目する必要があります。

 

不倫を疑わせるやり取りとして、肉体関係をほのめかすようなメッセージや、不倫相手と一緒に撮影された写真などが挙げられます。

 

こうした証拠が見つかった場合は、その内容をあなたのスマートフォンで撮影して記録に残すのがおすすめ。

 

ただし、注意点があります。

 

相手のスマホに無断でログインしたり、隠し撮りをする行為はプライバシー侵害として逆に訴えられるリスクもあるのです。

 

そのため、慎重な行動が必要です。

 

2. ラブホテルや交通機関の利用履歴を確認する

 

相談者さま

「スマホでは何も見つからなかったんです。

でも、なんだか行動が怪しいし、証拠が欲しい…。
どうすればいいんでしょう?」

 マサコの回答

 

スマートフォンで証拠が見つからない場合でも、

 

別の方法で証拠をつかむことは可能です。

 

例えば、ラブホテルの利用履歴としてクレジットカードの明細や領収書を確認する方法があります。

 

また、公共交通機関のICカードの履歴をチェックすることで、通常の行動範囲とは異なる移動が見つかる場合もあります。

 

これらの情報を確認することで、不倫相手と会っている可能性のある日や時間帯を特定できるかもしれません。

 

ただし、これらの行動も相手に気づかれないように注意深く行うことが大切です。

 

3. 信頼できる友人による潜入調査

 

相談者さま

「私が直接調べると、逆に怪しまれてしまいそうで怖いんです…。

誰かに協力を頼むべきですか?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリの浮気を疑う場合、信頼できる友人に協力してもらうのも有効な方法。

 

友人がマッチングアプリに登録し、検索条件を工夫して対象者を特定します。

 

対象者とマッチングし、チャットで浮気を匂わせるようなメッセージを引き出すことができれば、それが証拠となります。

 

ただし、あなた自身が直接潜入調査をするのは避けたほうがよいです。

 

相手にあなたが浮気を疑っていることが伝わってしまう可能性があるため。

 

友人に依頼する際は、慎重に話し合い、無理のない範囲で協力をお願いすることが大切です。

 

4. 探偵事務所によるプロの調査

 

相談者さま

「探偵にお願いするなんて大げさだと思ったんですけど、やっぱり確実に証拠をつかむにはプロに頼るべきなんでしょうか?」

 マサコの回答

 

浮気の証拠を確実につかみたい場合、探偵事務所に依頼するのも有効な手段。

 

素人では難しい潜入調査や尾行、張り込みを行い、不倫現場を鮮明に撮影した写真や動画を提供してくれます。

 

探偵事務所では、ただ証拠を集めるだけではなく、あなたのメンタルケアをサポートしてくれる場合もあります。

 

また、必要に応じて弁護士を紹介してもらえることもあります。

 

費用はかかりますが、結果的に問題解決の近道となることが多いです。

 

5. メールやSNSの投稿を確認する

 

相談者さま

「メールやSNSの投稿をチェックしてみたんですけど、なんだか仲良さそうなやり取りを見つけてしまって…。

でも、それだけじゃ不倫の証拠にならないんですよね?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリによる不倫の証拠は、アプリ内だけではありません。

 

メールやSNSでの投稿も、重要な手がかりとなります。

 

不倫を匂わせるようなメッセージや、肉体関係をほのめかす内容があれば、それは有力な証拠。

 

ただし、単に仲良さそうなやり取りだけでは不十分な場合が多いです。

 

特に注意すべき点は、送信や投稿の日時です。

 

不倫を疑う内容が見つかっても、「結婚前の話だよ」と言われてしまうと証拠としての力が弱まる可能性があります。

 

そのため、日時も一緒に記録しておくことが大切。

 

また、SNSに異性との親密そうな写真が投稿されている場合も、浮気を疑う理由になりますが、これも決定的な証拠にはなりにくいです。

 

証拠を集める際には慎重な行動が求められます。

 

画面のスクリーンショットでは加工されたと主張される可能性があるため、スマートフォンの画面をカメラで撮影するなど、加工が難しい形で記録することをおすすめします。

 

6. 不倫だとわかる写真や動画

 

相談者さま

「写真を見つけてしまいました…。

でも、ただ二人で写ってるだけだと証拠にはならないんですよね?」

 マサコの回答

 

写真や動画は、不倫を立証するための重要な証拠となります。

 

特に、肉体関係を示唆するような内容や、ラブホテルへの出入りを記録した写真・動画は強力。

 

例えば、不倫相手と宿泊したことが分かる証拠があれば、離婚協議や慰謝料請求を有利に進める材料となります。

 

ただし、不倫相手と写っている写真であっても、それがデート中のものや旅行先の記念写真では決定的な証拠として扱われない場合があります。

 

重要なのは、肉体関係を直接的に裏付ける内容があるかどうか。

 

証拠を見つけるのは精神的に苦しいことですが、今後の手続きのためにはできるだけ確実なものを集めておくことが大切です。

 

7. レシートやクレジットカードの利用明細

 

相談者さま

「クレジットカードの明細を見たら、行ったことのないレストランやホテルの名前があったんです…。

これってやっぱり浮気ですよね?」

 マサコの回答

 

レシートやクレジットカードの利用明細も、浮気の証拠として活用できます。

 

普段訪れないようなレストランやレジャー施設の記録があれば、それが不倫相手とのデートである可能性があります。

 

また、ラブホテルやその近辺のコンビニなどの利用履歴が残っていれば、さらに疑いが強まるでしょう。

 

利用明細やレシートは行動範囲を把握する手がかりにもなります。

 

浮気の可能性が高い行動が見つかった場合、その日に相手がどこに行っていたのかをさらに詳しく調べることで、不倫の確証を得られるかもしれません。

 

8. 行動履歴(交通系ICカードの履歴)

    マサコ

交通系ICカードの履歴は、行動履歴を知るための重要な手がかりになります。

 

普段の通勤ルートや生活範囲とは異なる駅名が頻繁に記録されていた場合、その駅が不倫相手の自宅やデートスポットの可能性があります。

 

ICカードの履歴は、駅の券売機で簡単に確認できます。

 

また、スマートフォンに専用のアプリをインストールすれば、履歴を手軽にチェックすることも可能。

 

不自然な利用履歴がないか確認してみると、行動の裏付けを取れる場合があります。

 

9. 無断ログインのリスク

 

相談者さま

「スマホの中身を見れば何か分かると思うんですけど…。

無断で見ちゃうのはやっぱりまずいんですよね?」

 マサコの回答

 

スマートフォンには、マッチングアプリやSNS、メールなどの多くの情報が詰まっています。

 

しかし、無断で相手のアカウントにログインする行為は、プライバシー保護に抵触する可能性があります。

 

これにより、逆に訴えられてしまうリスクもありますので注意が必要。

 

違法な方法で証拠を集めると、せっかく見つけた証拠が法的に無効となるだけでなく、自分自身に不利な状況を招くことにもなります。

 

浮気の証拠を集める際は、合法的で慎重な方法を選ぶことが大切です。

 

マッチングアプリで浮気の慰謝料請求はできる?

1. 不倫相手の情報がわからない場合

 

相談者さま

「マッチングアプリで知り合った相手だって聞いたんですけど、本名も住所も何も知らないって…。

これじゃ慰謝料を請求するのは難しいんですよね?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリでの不倫は、相手の情報が不明な場合が多く、慰謝料請求が困難になることがあります。

 

アプリ内では基本的にニックネームや偽名でやり取りが行われるため、相手の本名や住所がわからないことが少なくありません。

 

また、不倫相手がマッチングアプリを退会してしまったり、アプリ内でブロックされてしまうと、連絡手段そのものが途絶えてしまうケースもあります。

 

慰謝料請求には相手の本名や住所といった情報が必要不可欠。

 

これがなければ、請求書を送ることすらできないのが現実です。

 

こうした場合には泣き寝入りすることも少なくありませんが、諦めずに探偵事務所や専門家に相談するのも一つの方法です。

 

2. 不倫相手が既婚者であることを知らない場合

 

相談者さま

「不倫相手は『結婚しているなんて知らなかった』って言ってるらしいんです。

でも、そんなの嘘に決まってますよね?
どうしたら証明できるんでしょう…?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリの匿名性ゆえに、不倫相手が夫の結婚を知らなかったと主張するケースもあります。

 

この場合、相手が本当に知らなかったのか、それとも嘘をついているのかを証明するのは非常に難しいです。

 

不倫相手が既婚者であると知っていた証拠があれば、慰謝料を請求することが可能です。

 

例えば、LINEやマッチングアプリ内のメッセージで既婚者であることを匂わせる発言があれば、有力な証拠となります。

 

ただし、こうした証拠がない場合、不倫相手が「知らなかった」と言い張ることで慰謝料請求が認められない可能性が高まります。

 

3. 不貞行為が一度だけの場合

 

相談者さま

「一回だけの関係だったって言ってるんです。

でも、たった一回でも許せないのに、これじゃ慰謝料を請求するのは難しいんですか?」

 マサコの回答

 

不貞行為が一度きりの場合、慰謝料請求が難しくなるケースがあります。

 

法律上、不貞行為が婚姻関係に与える影響が軽微だと判断されることがあり、離婚や慰謝料の請求が認められにくいのです。

 

特にマッチングアプリでの不倫は、身体だけの関係を求めて一度だけ会うというケースも少なくありません。

 

この場合、慰謝料請求ができたとしても、金額が非常に少額になることがあります。

 

4. 慰謝料請求の準備

 

相談者さま

「慰謝料を請求するには、まず何をしたらいいんでしょうか?

どんな証拠を集めればいいのか分からなくて…。」

 マサコの回答

 

慰謝料を請求するためには、まず不倫の事実を証明する有力な証拠を集めることが必要。

 

ただ疑っているだけでは請求はできません。

 

証拠として有効なものには、以下が含まれます:

LINEやアプリ内のメッセージ

 

不倫相手と一緒に写った写真や動画

 

ラブホテルの領収書やクレジットカードの利用履歴

 

交通系ICカードの行動履歴

これらの証拠を集めることで、慰謝料請求をスムーズに進めることが可能になります。

 

証拠の有効性が低い場合、請求に応じてもらえないこともあるため、慎重に収集することが重要です。

 

5. 話し合いによる解決

 

相談者さま

「できれば裁判まではしたくないんですけど…。

話し合いだけで解決する方法ってありますか?」

 マサコの回答

 

不倫の証拠を集めた後は、話し合いによって慰謝料請求を進めることができます。

 

直接相手と連絡を取り、会う機会を設けることで交渉の場を持つことが可能です。

 

話し合いでは、慰謝料の金額、支払い方法、期限などを具体的に取り決めます。

 

この際、口頭での合意だけではトラブルになる可能性があるため、示談書を作成することが重要。

 

示談書には、双方の合意内容を明記し、署名捺印をしておきましょう。

 

6. 調停や裁判での解決

 

相談者さま

「話し合いがまとまらなかったら、調停とか裁判に進むしかないんですか?

私だけではどうしたらいいか分からなくて…。」

 マサコの回答

 

話し合いで解決できない場合、家庭裁判所で調停を申し立てることができます。

 

調停では、裁判官や調停委員が中立の立場で双方の意見を聞き、解決策を提示します。

 

ただし、証拠が不十分な場合、必ずしも自分に有利な結果になるとは限りません。

 

調停で合意に至らなかった場合は、訴訟に進むことになります。

 

裁判では、提出された証拠を基に裁判官が慰謝料の妥当性を判断します。

 

裁判には専門的な知識が必要となるため、弁護士に相談しながら進めることをおすすめします。

 

探偵に浮気調査を依頼する必要性

1. マッチングアプリを利用する配偶者

 

相談者さま

「スマホを見たら、マッチングアプリがインストールされてたんです…。

既婚者なのに、どうしてそんなアプリを使う必要があるんでしょうか?
これって浮気じゃないんですか?」

 マサコの回答

 

マッチングアプリは、恋愛や結婚相手を探すために多くの人が利用しています。

 

その中には、既婚者であっても登録できるものもあります。

 

この事実を知ったとき、配偶者が利用しているとしたら、不安や疑問が募るのは当然のこと。

 

特に、既婚者であることを隠して登録している場合、新たな出会いを求めているのではないかと感じるのも無理はありません。

 

しかし、法律的に見ると、マッチングアプリに登録しただけでは浮気とはなりません。

 

複数のアプリを使っていても、プロフィールに独身と記載していても、さらにマッチングした相手と実際にデートをしていたとしても、それだけでは浮気と認定されることはないのです。

 

2. 法律的に浮気と認定される条件

 

相談者さま

「じゃあ、どこからが浮気になるんですか?デートしているだけでも十分裏切り行為だと思うんですけど…。」

 マサコの回答

 

法律的には、浮気と認められるのは「肉体関係を持った場合」に限られます。

 

たとえマッチングアプリで出会った相手と頻繁に会っていたとしても、そこに肉体関係が伴わなければ法的には浮気と判断されないのです。

 

この点は法律上の基準であり、感情的な裏切り行為とは切り離して考えられる部分。

 

そのため、もし慰謝料請求をしたいと考える場合は、相手が肉体関係を持ったという事実を証明する必要があります。

 

この事実をつかむことが、慰謝料請求を進めるうえで最も重要なポイントとなります。

 

3. 浮気調査の必要性

 

相談者さま

「でも、私だけでは浮気している証拠なんて見つけられません…。

どうやって事実を確かめたらいいんでしょう?」

 マサコの回答

 

浮気の事実を調べるには、探偵に調査を依頼するという方法があります。

 

探偵は、尾行や張り込み、さらには証拠写真の撮影など、プロの技術で浮気の事実を確実に押さえることができます。

 

また、不倫相手の身元や行動パターンについても詳細に調査してもらえるため、慰謝料請求や今後の対応に役立つ情報を手に入れることが可能。

 

ご自身で調査をすることも選択肢の一つですが、相手に感づかれるリスクや、証拠の信頼性が低くなってしまう可能性があります。

 

そのため、確実性を求める場合には、専門家に依頼することをおすすめします。

 

4. 慰謝料請求に必要な準備

 

相談者さま

「探偵に頼んだ証拠をどうやって活用すればいいんですか?

慰謝料請求をスムーズに進めるためには何が必要なんでしょうか?」

 マサコの回答

 

探偵が集めた浮気の証拠は、慰謝料請求をスムーズに進めるうえで大きな力を発揮します。

 

肉体関係を証明する写真や動画、ラブホテルへの出入りを示す記録などは、法的な証拠として認められる可能性が高いです。

 

慰謝料請求を進める際には、まず相手と話し合いの場を設けることが基本。

 

この際、集めた証拠を提示し、具体的な請求内容や支払い条件を話し合います。

 

話し合いがまとまらない場合や、相手が話し合いを拒否する場合には、家庭裁判所での調停や裁判に進むことも検討する必要があります。

 

浮気の問題は心身ともに負担の大きなもの。

 

一人で抱え込まず、専門家や信頼できる人に相談しながら、適切な対応を進めていくことが大切です。

 


最後までお読みいただきありがとうございました。




 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


>>>全てのカテゴリーの一覧へ