スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
こんにちは、元探偵のマサコと申します。
このサイトの案内人です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
マサコ
夫の不倫で深く傷つき、怒りや悲しみでどう動いたらいいかわからない中で、「内容証明」は一つの確かな手段になります。
感情に任せて行動してしまう前に、法的にきちんと筋を通して、浮気相手に責任の重さを伝えることができます。
そして、何よりも自分自身が「やるべきことはやった」と思える、そのための第一歩になるかもしれません。
「私の人生を、私の手に取り戻すために」
そんな思いを込めて、まずは落ち着いて内容証明の準備を始めてみてはいかがでしょうか。
相談者さま
「夫の浮気相手に、きちんと気持ちを伝えたいんだけど、後から“聞いてない”って言われたら困るよね…?」 マサコの回答
夫の不倫相手に対して、口頭やメールなどで慰謝料の請求や今後の関係を断ち切るようにお願いしても、あとになって「そんな話は聞いていません」と否定されてしまうことが実はよくあります。
そんな時に役立つのが「内容証明郵便」です。
誰が
いつ
誰に
どんな文書を
送ったかを、日本郵便がきちんと証明してくれる制度。
つまり、「私は確かに○月○日に、こういう内容で、あなたにこの手紙を送りました」と公的に証明できるということ。
これがあるだけで、「言った・言わない」の水掛け論を避けられる可能性がぐっと高まります。
内容証明に加えて、「配達証明」もオプションで付けるのが一般的。
これは、「その文書が相手に届いた日付」を証明してくれるものです。
さらに、早く相手に伝えるために「速達」で送るのもおすすめ。
相談者さま
「相手にちゃんと伝えたい。もう、いい加減にしてって気づかせたい…」 マサコの回答
内容証明って、普段の生活の中でそうそう受け取るものではないですよね?
だからこそ、届いた側にとってはとてもインパクトが強いんです。
法的な手続きに向けて本気である
曖昧な話し合いで終わらせる気はない
過ちには責任を取ってもらう
という意思表示になります。
普通のLINEや電話では伝わりにくい「こちらの本気度」を、内容証明はしっかりと伝えてくれます。
「こんな手紙が届くなんて…まずい」と、相手に反省を促すきっかけになることもあります。
関連するページ>>
夫と不倫相手に浮気の慰謝料請求するには? 流れと方法を解説相談者さま
「慰謝料って、いつまでに請求しなきゃいけないの?」 マサコの回答
実は、慰謝料って「いつまでも」請求できるものではないんです。
法律では、一定の期間が過ぎるとその権利がなくなってしまう「時効」という制度があります。
不倫があった日から20年
夫の不倫と相手が誰かを知った日から3年
このどちらか、早い方が基準になります。
時効が近づいてきたけど、すぐに裁判や話し合いができない…。
そんなときに「内容証明」を送ることで、その後6ヶ月間だけ、時効をストップさせることができます。
これを「催告(さいこく)」と呼びます。
催告の効果は1回限りです
6ヶ月以内に慰謝料が支払われなかった場合は、裁判などで正式な手続きを取る必要があります
その6ヶ月間に、交渉や支払いが進まないなら、迷わず訴訟などの次の手段に移ることが大切です。
関連するページ>>
自分で不倫の慰謝料請求を進める流れは?成功させるコツを解説
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
相談者さま
「不倫相手に内容証明を送りたいんだけど、やっぱり郵便局で送る方法が無難なのかな?」 マサコの回答
内容証明を送る方法には、大きく分けて二つの選択肢があります。
ひとつは、インターネット上で手続きが完結する「e内容証明」という方法です。
24時間いつでも差し出し可能
複数宛先に一括送信できる
印刷の手間がない
といったメリットがあるため、弁護士さんや業務で頻繁に内容証明を使う人にはとても便利な手段。
でも、初めて内容証明を送る場合や、一度きりの利用を考えている方には、ちょっと敷居が高く感じるかもしれません。
そこで、不倫相手に対して1回きり、あるいはごく限られた目的で内容証明を送りたい方には、「郵便局から差し出す方法」が安心です。
今回はこの方法をメインに詳しくご紹介していきますね。
相談者さま
「郵便局で内容証明を出すって、どんな準備が必要なの?」 マサコの回答
内容証明には細かいルールがありますが、きちんと準備していけば問題ありません。
まず最初に押さえておきたいのは、内容文書を3部作成することです。
1部:相手(不倫相手)に送付するもの
1部:自分(差出人)の控え
1部:郵便局の保管用
この3部を同じ内容に揃えておきましょう。
用紙については、市販の内容証明用紙を使ってもいいですし、A4サイズの普通のコピー用紙でも大丈夫です。
また、手書きでもパソコン作成でもどちらでもOKです。
ただし、文字数と行数には決まりがあるので注意が必要です。
縦書き、横書き共に
1行あたり20文字以内
1ページあたり26行以内
また、横書きには他にも
1行13字以内×40行以内
1行26字以内×20行以内
といったバリエーションも選べます。
内容が長くなって2ページ以上になる場合には、ページとページの継ぎ目に印鑑を押す「契印」が必要になります。
忘れずに準備しておきましょう。
相談者さま
「実際にどんな内容を書けばいいの?」 マサコの回答
不倫相手に送る内容証明では、以下のような項目を意識して書いていきましょう。
不倫の内容については、あいまいにせず、できるだけ具体的な日付や場所を明記しましょう。
例文
「〇〇は、通知人の夫である〇〇と、遅くとも令和○年○月頃から継続的に不貞行為を行っています。」
「〇〇は、通知人の夫と、令和○年○月○日に○○ホテルにて不貞行為を行いました。」
ここで言う「不貞行為」という言葉は、法律上でもよく使われる表現なので、使用するのが望ましいです。
不倫によって受けた精神的ショックや、夫婦関係の破綻、体調の変化などについて記述します。
例文
「〇〇の不貞行為により、通知人は甚大な精神的苦痛を受けました。」
「この不貞行為が通知人の妊娠中に行われたものであり、通知人は深い傷を負いました。」
「不倫の影響でうつ状態になり、心療内科に通院しています。」
ご自身の体調や感情の変化を素直に記すことで、相手に与えたダメージをしっかり伝えることができます。
法律に基づいて、不倫が不法行為であり、損害賠償の対象であることを伝えましょう。
例文
「本件不貞行為は、民法709条に基づく不法行為に該当します。」
「よって、〇〇には通知人が受けた精神的苦痛に対して、損害賠償の責任があります(民法709条、710条)。」
今後一切の接触を禁止すること
夫との関係を断つこと
慰謝料の支払い
これらを、きちんと期限や振込先まで明記して書きましょう。
例文
「通知人の夫との交際を今後一切中止し、いかなる方法での接触(面会、電話、SNS等)も行わないようにしてください。」
「慰謝料として金○○万円を請求いたします。令和○年○月○日までに、以下の銀行口座にお振込みください。」
相手が要求を無視した場合には、法的措置を取る意思をはっきり伝えましょう。
例文
こう書いておくことで、相手にプレッシャーを与える効果もあります。
関連するページ>>
浮気の決定的証拠を掴むと離婚も慰謝料も妻の有利に解決できる理由とは?相談者さま
「郵便局で実際に出す時、何を持って行けばいいの?」 マサコの回答
郵便局で内容証明を出すときは、以下のものを揃えて持参してください。
内容文書(不倫相手に送るもの)1部
謄本(控え)2部
差出人と受取人の氏名・住所を記載した封筒
郵便料金(現金で1,000円~2,000円程度)
念のための印鑑(その場で訂正が必要になったときのため)
※郵便料金は、以下のような加算で決まります。
マサコ
一般書留の料金
内容証明の加算(440円〜)
配達証明や速達などのオプション加算
どこの郵便局でも対応しているわけではないので、あらかじめ内容証明が扱える窓口かどうかを確認しておくとスムーズです。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう!相談者さま
「夫の浮気相手に内容証明を送ったんだけど、これからどうすればいいの?」 マサコの回答
不倫相手に対して内容証明を送った後、そのまま放っておくのではなく、相手の反応に応じて適切に対応していくことがとても大切。
ここでは、内容証明を送ったあとのケース別の対処法について、わかりやすく解説していきますね。
相談者さま
「もしも、こちらの要求をすんなり受け入れてくれたら…?」 マサコの回答
一番望ましいのは、不倫相手が素直に交際をやめる意思を示したり、慰謝料の支払いに応じてくれるケースです。
このような場合は、話がうやむやになってしまわないように、きちんと書面で合意内容を残すことが必要です。
合意内容を書面に残した「示談書」を作成し、お互いに署名・押印しておきましょう。
これは後から「そんな約束はしていない」と言われるのを防ぐためにも、とても大切なステップになります。
示談書には、以下のような内容を明確に書き込むようにします。
不倫の事実とその詳細(いつ・どこで・どんな関係だったか)
不倫相手が慰謝料の支払い責任を認めること
慰謝料の金額、支払い期日、支払い方法(口座振込など)
今後の接触を禁止する旨の合意
上記禁止に違反した場合のペナルティ(違約金など)
今回の合意で互いに清算する旨(清算条項)
当事者の氏名・住所・署名・押印
同じ内容の示談書を2通作成し、1通はご自身が、もう1通は相手が保管するようにしましょう。
関連するページ>>
不倫問題の解決のための示談交渉を最大限有利に進めるには?相談者さま
「内容証明を送ったのに返事がこない…。このまま無視されたらどうしたらいいの?」 マサコの回答
せっかく勇気を出して送った内容証明を相手が無視したり、返事を出さないまま放置された場合、次のステップとしてどう対応すべきかを冷静に考える必要があります。
まずは、再度の通知書を送るという選択もあります。
もう一度期日を設けて、誠意ある対応を促すことで反応があるかもしれません。
それでも何の反応もないようであれば、法的な手続きを検討する時期です。
具体的には以下のような対応が考えられます。
弁護士への相談
調停の申し立て
慰謝料請求の民事訴訟
法的手続きを進める場合は、不倫の証拠がどの程度揃っているかを確認する必要があります。
証拠がしっかりしていれば、訴訟でも有利に進められる可能性があります。
一人で対応するのが不安だったり、精神的にきつい場合は、弁護士に交渉を依頼することでかなり楽になります。
弁護士が間に入ることで、相手が真剣に対応するようになるケースも多く、裁判に進まずに解決することもあります。
関連するページ>>
不倫の慰謝料請求は弁護士に依頼すべき?!流れや費用を解説 マサコ
不倫相手から返信が来た場合は、内容をしっかり確認することが大切です。
その上で、相手の主張に応じて対応を考えていきましょう。
証拠があるにも関わらず、不倫の事実自体を否定してきた場合には、きちんと反論する準備が必要です。
どの証拠を出せば効果的か
相手の言い分にどう反論するか
これらを整理し、次の一手を考えましょう。
相手が不倫を認めたけれど、慰謝料の金額を減らしたいと言ってきた場合には、
減額に応じるかどうか
応じるとすればいくらまでか
を冷静に判断しましょう。
交渉内容に不安がある場合には、ここでも弁護士に相談するのが安心です。
関連するページ>>
自分で不倫の慰謝料請求を進める流れは?成功させるコツを解説相談者さま
「内容証明って本当に効果あるの? もっと確実に伝えたいんだけど…」 マサコの回答
内容証明は、不倫相手にとって強いプレッシャーを与えることができますが、書き方や送付の仕方によって、その効果には差が出てきます。
気持ちが高ぶってしまうのは仕方ないことですが、内容証明には感情的な表現を避けて、事実だけを正確に記載するようにしましょう。
客観的な事実のみを記載する
誇張せず、淡々と述べる
中傷や脅迫と受け取られる表現は使わない
こうすることで、相手に真剣な印象を与えやすくなり、逆にこちらが不利になることも防げます。
弁護士の名前で内容証明が送られてくると、相手は「本気だ」と受け止めます。
これにより、対応が早くなったり、態度を改めるきっかけになることもあります。
弁護士に内容証明の作成を依頼する
弁護士名義での送付が可能か相談する
費用や対応範囲について事前に確認しておく
弁護士に依頼するのはハードルが高いように感じるかもしれませんが、精神的な安心感は何ものにも代えがたいものです。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ