プライバシーの侵害になる浮気調査とは?訴えられないために

プライバシーの侵害になる浮気調査のリスクを徹底解説。自分で調査する際の違法行為や、スマホ・GPS利用の法的な注意点、バレた場合の高額な慰謝料まで網羅。探偵に依頼するメリットを知り、合法的に有利な証拠を手に入れる方法を紹介します。

プライバシーの侵害になる浮気調査とは?訴えられないために

>>>全てのカテゴリーの一覧へ

 

 

パートナーの浮気を疑い、いてもたってもいられず真実を確かめたいという気持ちは、配偶者を持つ人間であれば誰にでも起こりうることです。
その強い想いは、決して間違いではありません。
しかし、その純粋な気持ちが、時に危険な行動へと駆り立ててしまうことがあります。
感情に任せて行動した結果、プライバシーの侵害になる浮気調査をしてしまい、気づいた時には法的なトラブルの渦中にいて、取り返しのつかない事態に巻き込まれるリスクがあるのです。
では、自分で浮気調査を行う場合、一体どこからが「違法」と判断されるのでしょうか。
例えば、最も安易に手を出しがちなパートナーのスマートフォンを無断で見る行為や、居場所を特定するために車にGPSを設置する行為は、プライバシー侵害はもちろん、不正アクセス禁止法やストーカー規制法といった刑事罰の対象となる法律に抵触する可能性があります。
もし、そうした違法な調査がパートナーに発覚した場合、どうなるでしょうか。
本来あなたが請求するはずだった慰謝料を請求されるだけでなく、精神的苦痛を理由に、さらに高額な損害賠償を求められることさえあります。
そして、命がけで集めた証拠が、裁判の場では「違法な手段で集められたもの」として無効になってしまうという、最悪のシナリオも考えられるのです。
パートナーの不貞行為を明らかにし、離婚や慰謝料請求といった法的手続きをあなたの有利に進めるためには、何よりもまず、合法的な方法で、かつ法的に有効な「決定的な証拠」を確保することが不可欠です。
この記事では、プライバシーの侵害になる浮気調査の具体的なケースや、それに伴う深刻なリスク、そして弁護士や探偵といった法律と調査の専門家に相談する計り知れないメリットについて、より深く、そして詳しく解説していきます。
あなたの輝かしい未来を守るためにも、まずは正しい知識という武器を身につけ、冷静に、そして賢明に行動することが何よりも重要です。

この記事を読んで分かること

  • プライバシーの侵害にあたる浮気調査の具体的な行動リスト
  • 自分で浮気調査を進める際に潜む具体的な法的リスク
  • スマホやGPSを使った調査がなぜ違法と判断されるのか
  • 違法な調査が発覚した場合に請求されうる慰謝料の相場
  • 苦労して集めた証拠が裁判で使えなくなる可能性
  • 問題が深刻化する前に弁護士や探偵へ相談するメリット
  • 合法的に浮気の証拠を集めるための正しい手順と方法
 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

プライバシーの侵害になる浮気調査と違法性の境界線

この章のポイント

  • 自分で浮気調査をする際の違法行為とは
  • パートナーのスマホを見る行為とリスク
  • 車へのGPS設置が違法になる条件
  • 調査がバレた場合に請求される慰謝料
  • 違法に集めた証拠は裁判で使えるのか

自分で浮気調査をする際の違法行為とは


パートナーの不審な行動に気づいたとき、真実を知りたい一心で「自分で証拠を集めよう」と考える方は少なくありません。
しかし、その行動が一線を越え、法に触れる「違法行為」となってしまうケースが後を絶たないため、細心の注意が必要です。
どのような行為が違法と見なされるのか、具体的に見ていきましょう。

住居侵入罪・建造物侵入罪

まず、住居侵入罪に問われる可能性がある行為です。
典型的な例は、浮気相手の自宅やマンションの共用部分に無断で立ち入る行為です。
これは当然ながら違法です。
注意すべきは、たとえ夫婦であっても、別居中のパートナーが住む家や、自分が所有権を持っていない家に無断で立ち入れば、住居侵入罪が成立する可能性があるという点です。
「夫婦なのだから問題ないだろう」という安易な考えは通用しません。
証拠を掴みたいという強い気持ちが、あなたを犯罪者にしてしまう危険性があるのです。

通信の秘密の侵害

次に、通信の秘密を侵害する行為も重大な違法行為です。
パートナーのIDやパスワードを何らかの方法で入手し、無断でLINEやメール、FacebookやInstagramのDMなどを盗み見る行為は、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)」に明確に抵触します。
これは、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性のある、れっきとした犯罪行為です。
また、パートナー宛に届いた手紙やハガキなどの郵便物を勝手に開封する行為も、「信書開封罪」という犯罪にあたります。
これらの行為は、憲法で保障された「通信の秘密」を侵害するものであり、たとえ浮気の事実があったとしても、その違法性が正当化されることは決してありません。

盗聴・盗撮

さらに、盗聴や盗撮もプライバシー侵害の典型例であり、極めて高いリスクを伴います。
夫婦の共有スペースである自宅リビングや寝室に録音機器を設置すること自体は、直ちに違法とは断定できないグレーゾーンな側面もあります。
しかし、その行為の態様や録音された内容によっては、プライバシーの侵害として損害賠償の対象となる可能性があります。
そして、浮気相手の自宅や車、あるいはラブホテルの室内にまで盗聴器やカメラを仕掛ける行為は、疑いの余地なく明確に違法です。
住居侵入罪やプライバシー侵害など、複数の罪に問われることになります。

名誉毀損罪

集めた証拠を元に、感情に任せて浮気の事実をパートナーの勤務先や親族、友人に暴露する行為は、「名誉毀損罪」に問われる可能性があります。
たとえ内容が事実であったとしても、公然と人の社会的評価を低下させる行為は犯罪となりうるのです。
これらの違法行為によって得られた証拠は、後述するように法的な場でその効力が認められないばかりか、逆に相手から損害賠償を請求されるという二重のリスクを伴います。
自分で調査を行う際は、その行動が法的に許される範囲なのか、その境界線を正しく理解しておくことが、あなた自身を守るための最低条件となるのです。

パートナーのスマホを見る行為とリスク

パートナーの浮気調査において、最も多くの人が誘惑にかられるのが、スマートフォンのチェックでしょう。
そこにはLINEのやり取り、写真、通話履歴など、情報の宝庫が眠っているように思えるからです。
しかし、この行為には想像以上に大きな法的リスクと、関係を破綻させるデメリットが潜んでいます。

プライバシー権の侵害と不正アクセス禁止法違反

まず、法的な観点から見ると、パートナーの同意なくスマホのロックを解除し、中身を閲覧する行為は、民法上の「プライバシー権の侵害」に明確に該当します。
たとえ長年連れ添った夫婦間であっても、個人のプライバシーは法的に尊重されるべき権利です。
これを侵害した場合、相手方から精神的苦痛に対する慰謝料、つまり損害賠償を請求される可能性があります。
さらに深刻なのが、刑事罰の対象となる「不正アクセス禁止法」です。
他人のIDとパスワード(指紋認証や顔認証も含む)を無断で使用して、ウェブサービスやアプリにログインする行為は、この法律に違反します。
「夫(妻)のパスワードだから」という言い訳は通用しません。
これは親告罪ではないため、パートナーが告訴しなくても警察が捜査を開始する可能性があり、有罪となれば「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」が科されかねない重大な犯罪なのです。

関係の完全な破綻と調査の困難化

法的なリスクだけではありません。
もし、あなたがスマホをチェックしていることがパートナーに発覚した場合、二人の信頼関係は回復不可能なレベルまで崩壊するでしょう。
相手は「監視されている」という強い不信感と恐怖心を抱き、心を閉ざしてしまいます。
その結果、警戒心を極度に強め、より巧妙に浮気の証拠を隠滅し、あなたとの会話も一切拒否するようになるかもしれません。
そうなれば、その後の証拠集めは格段に、いや絶望的に難しくなってしまうのです。

証拠能力が否定されるリスク

そして最も皮肉なことに、あなたが大きなリスクを冒して見つけ出した浮気の証拠も、その入手方法が違法であると裁判所に判断されれば、証拠として採用されない可能性があります。
裁判所は、証拠の収集方法があまりに悪質である場合、その証拠能力を否定することがあります。
つまり、スマホの盗み見は、刑事罰のリスクを負い、夫婦関係を破壊し、かつ証拠が無駄になる可能性もあるという、「ハイリスク・ノーリターン」な行為と言わざるを得ません。
浮気の証拠を掴みたいという焦る気持ちは痛いほど理解できますが、スマートフォンの無断チェックだけは絶対に避けるべきです。
一瞬の感情的な行動が、あなたをより不利で孤独な立場に追い込む結果を招かないよう、冷静な判断が何よりも求められます。

車へのGPS設置が違法になる条件


パートナーの行動を把握するための手段として、車にGPS発信機を設置するという方法が広く知られています。
探偵ドラマなどでもお馴染みの手法ですが、これを個人が安易に行うと、プライバシーの侵害はもちろん、深刻な法律違反に問われる高いリスクが存在します。
GPS調査が違法になる条件を正しく理解しておくことが重要です。

ストーカー規制法違反のリスク

最も注意すべき法律が、「ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)」です。
2021年の法改正により、相手の承諾なく、その所持する物にGPS機器等を取り付け、その位置情報を取得する行為が「位置情報無承諾取得等」として新たに規制対象となりました。
これは、ストーカー事件でGPSが悪用されるケースが多発したことを受けたもので、たとえ夫婦間であっても適用される可能性があります。
継続的に相手の行動を監視・追跡する行為は「つきまとい等」と見なされ、この法律に違反した場合、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」、さらにストーカー行為に発展した場合はより重い罰則が科される可能性があります。

車の所有権とプライバシー侵害

GPSを設置する車が誰の所有物であるか、という点も違法性を判断する上での一つの要素となります。

  • 夫婦共有の車(ローンも夫婦で返済など):この場合、自分の所有物でもあるため、GPSを設置しても直ちに違法とは言えない可能性があります。しかし、ストーカー規制法に抵触するリスクは依然として残ります。
  • パートナー名義の車(婚姻前から所有、親からの贈与など):これは完全に他人の所有物です。ここに無断でGPSを設置する行為は、プライバシー権の侵害と判断される可能性が非常に高くなります。
  • 浮気相手の車:言うまでもなく、完全に違法です。プライバシー侵害に加え、後述する住居侵入罪や器物損壊罪に問われるリスクも極めて高いです。

その他の犯罪に問われる可能性

GPSの設置行為そのものだけでなく、その過程で他の犯罪が成立することもあります。
例えば、GPSを取り付けるために、パートナーや浮気相手が住むマンションの駐車場(他人の管理する敷地)に立ち入れば「住居侵入罪(または建造物侵入罪)」に問われます。
また、設置作業中に誤って車体に傷をつけてしまえば「器物損壊罪」に該当する可能性も否定できません。
このように、個人による安易なGPSの使用は、複数の法律に抵触する危険性をはらんだ、まさに地雷原を歩くような行為なのです。
一方で、探偵業者は「探偵業法」という法律に基づき、調査目的の範囲内において、業務としてGPS等を用いた調査を行うことが認められています。
これは法的に認められた業務であり、個人の行為とは全く意味合いが異なります。
浮気の証拠を得るためであっても、法律の境界線を越えてしまっては本末転倒です。
GPSの利用を検討する際は、その行為がもたらす深刻な結果を想像し、一度立ち止まって慎重に考えることが絶対に必要です。

調査がバレた場合に請求される慰謝料

プライバシーの侵害になる浮気調査という禁断の果実に手を出してしまい、その事実がパートナーに発覚した場合、事態はあなたが想像する以上に複雑で不利な方向へと転がり始めます。
本来、あなたは不貞という違法行為の「被害者」であり、慰謝料を請求する権利を持つ立場でした。
しかし、違法な調査がバレた瞬間から、あなたもまたプライバシー侵害という違法行為の「加害者」となり、相手から損害賠償、つまり高額な慰謝料を請求されるという、悪夢のような事態に陥りかねないのです。
プライバシー権は、日本国憲法第13条の幸福追求権を根拠とする、個人の基本的な人権です。
「みだりに私生活を公開されない」というこの権利は、たとえ夫婦間であっても、不当に侵害することは許されません。
スマホの盗み見、住居への不法侵入、違法な盗聴・盗撮といった行為は、このプライバシー権を著しく侵害する「不法行為」にあたります。
パートナーがこれらの行為によって精神的な苦痛を受けたと主張し、裁判所に訴え出た場合、その苦痛を金銭に換算した慰謝料の支払いが命じられる可能性があります。
慰謝料の金額は、侵害行為の態様、期間、悪質性、そして被害者が受けた精神的苦痛の程度などを総合的に考慮して決定されます。
一概には言えませんが、過去の判例を見ると、数万円から数十万円、場合によっては100万円を超える高額な慰謝料が認められたケースも存在します。
特に、執拗な監視、個人情報の漏洩、職場などへの暴露行為といった悪質なケースでは、慰謝料の額は高額になる傾向があります。
ここで最も恐ろしいのは、あなたが請求できるはずだった「不貞行為に対する慰謝料」と、相手が請求してくる「プライバシー侵害に対する慰謝料」が法廷で相殺される可能性があるということです。
例えば、あなたが請求できる不貞慰謝料が200万円、相手が請求するプライバシー侵害の慰謝料が50万円と判断されれば、あなたが受け取れるのは差し引き150万円です。
最悪の場合、あなたの違法行為が悪質だと判断され、プライバシー侵害の慰謝料の方が高額になり、結果的にあなたがお金を支払わなければならないという、まさに本末転倒な結果になることも現実にあり得るのです。
問題は金銭だけではありません。
違法な調査が発覚すれば、あなたは「目的のためなら手段を選ばない、法律を守れない人間」というレッテルを貼られ、離婚協議や裁判において、子どもの親権を争う際などに著しく不利な立場に置かれる可能性も出てきます。
浮気の証拠を掴みたいという焦りから一線を越えてしまうと、失うものはあまりにも大きいのです。
感情に身を任せる前に、法的なリスクを十分に理解し、冷静かつ合法的な手段を選択することが、最終的にあなた自身の利益と尊厳を守る唯一の道となります。

違法に集めた証拠は裁判で使えるのか


自分で浮気調査を行い、プライバシーの侵害などの違法な手段を用いて、決定的な証拠を手に入れたとします。
その証拠は、離婚や慰謝料請求の裁判で果たして有効なのでしょうか。
これは多くの方が抱く素朴な疑問であり、同時に非常に重要な法律上の論点です。
結論から述べると、違法な手段で収集された証拠(法律用語で「違法収集証拠」と言います)であっても、民事裁判においては、直ちに証拠能力が否定されるわけではありません。
ここが刑事裁判との大きな違いです。
刑事裁判では、人権保障の観点から、違法な捜査によって得られた証拠は原則として証拠から排除するという「違法収集証拠排除法則」が厳格に適用されます。
しかし、個人間の争いである民事裁判(離婚や慰謝料請求はこちらに含まれます)では、刑事裁判ほど厳格ではなく、その証拠を採用するかどうかの判断は、最終的に裁判官の裁量に委ねられます。
裁判官は、「その証拠を提出することによって得られる真実発見の利益」と、「その証拠の収集過程で侵害された権利(プライバシー権など)の不利益」を天秤にかけ、総合的に判断します。
これを「比較衡量(ひかくこうりょう)」と呼びます。
具体的には、以下のような点が総合的に考慮されます。

  1. 証拠収集の方法の違法性の程度:その行為が、相手のプライバシー権などの人格的利益を著しく、反社会的な方法で侵害するものではないか。例えば、脅迫して自白させたようなケースは違法性が極めて高いと判断されます。
  2. 証拠の重要性:その証拠がなければ、不貞行為の事実を立証することが極めて困難であったか。他に代替する証拠がないか。
  3. 公正な裁判の実現:その証拠を排除することが、裁判の公正さに影響を与えるかどうか。

例えば、夫婦の寝室での会話を録音したデータなどは、プライバシー侵害の程度は高いものの、密室での行為を立証する唯一の手段であるといった事情があれば、証拠として採用される可能性も残されています。
しかし、不正アクセス禁止法に明確に違反して入手したメールのデータや、住居侵入をして盗撮した写真などは、違法性の程度が非常に高いと判断され、証拠として採用されない可能性が高いと言わざるを得ません。
そして、ここで絶対に忘れてはならない最も重要なことがあります。
それは、たとえその証拠が奇跡的に裁判で採用されたとしても、あなたの証拠収集行為の「違法性」自体が消えてなくなるわけではない、ということです。
証拠の有効性の問題と、あなたの行為の違法性の問題は、全くの別次元の話なのです。
相手方は、あなたが提出した証拠が有効か無効かにかかわらず、あなたの違法な調査行為そのものを「不法行為」として、プライバシー侵害を理由に損害賠償請求(慰謝料請求)を別途行うことができます。
つまり、違法な手段で得た証拠に頼るのは、証拠として認められないかもしれないというリスクと、相手から確実に訴えられるというリスクの両方を同時に抱える、極めて危険な賭けなのです。
確実かつ安全に法的手続きを進め、あなたの正当な権利を実現するためには、誰の目から見てもクリーンで、合法的に収集された有効な証拠を揃えることが、全ての始まりであり、大前提となるのです。

 

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

 

プライバシーの侵害になる浮気調査を避けて有利に解決する方法

この章のポイント

  • 合法的な浮気調査のやり方と証拠の集め方
  • 自分で調査するリスクを弁護士に相談
  • 安全な証拠確保は探偵に依頼すべき理由
  • 探偵に依頼した場合の費用と調査内容
  • まとめ:プライバシーの侵害になる浮気調査は避けるべき

合法的な浮気調査のやり方と証拠の集め方


プライバシーの侵害になる浮気調査という高いリスクを冒すことなく、自分の身を守りながら有利な情報を集めるためには、合法的な範囲内で慎重に行動することが極めて重要です。
違法な手段に頼らずとも、不貞の事実を推認させ、後の専門家への相談をスムーズに進めるための有効な情報を集める方法は存在します。

日常生活の中に隠された情報を探す

まず基本となるのが、日常生活の中での注意深い情報収集です。
例えば、クレジットカードの利用明細は、時に雄弁な証拠となり得ます。
あなたが家計を管理しており、明細を確認できる立場にある場合、これは正当な行為です。
利用明細の中に、見覚えのないラブホテルの利用履歴、高価なプレゼントの購入履歴、一人では行かないような高級レストランでの支払いなど、不貞行為を強く推測させる記録が見つかる可能性があります。
日付や金額、店名を正確に記録・保管しておきましょう。
また、パートナーが普段使用している車の走行距離メーターやカーナビの履歴も情報源になります。
「残業だと言っていた日に、会社の方向とは全く違う地域の走行履歴がある」といった矛盾点が見つかるかもしれません。

行動パターンの変化を記録する

次に、パートナーの行動を注意深く観察し、記録することも大切です。
ただし、これはストーカー規制法に抵触するような尾行や張り込みを推奨するものでは決してありません。
そうではなく、客観的な事実を日記やメモに記録していくのです。

  • 帰宅時間が急に遅くなる日が増えた(具体的な曜日と時間)
  • 不自然な残業や休日出勤の言い訳が増えた(言い訳の内容)
  • 携帯電話を肌身離さず持ち、お風呂場にまで持っていくようになった
  • 服装や下着の趣味が急に変わった
  • 車の助手席のシートの位置がいつもと違う

これらの記録は、一つ一つは些細なことかもしれませんが、積み重なることで行動パターン全体の不自然さを浮き彫りにします。

共有スペースにある物証の確認

パートナーが自ら証拠を残してしまっているケースも少なくありません。
例えば、スーツのポケットやカバンの中から、ホテルのレシートや避妊具が出てくる。
自宅のゴミ箱から、見知らぬ異性へのプレゼントの包装紙や手紙の下書きが見つかる。
これらは夫婦の共有スペースである自宅内で発見したものであり、これらを確認・保管する行為は通常、プライバシー侵害にはあたりません。

会話の録音

さらに、パートナーとの会話を録音することも、状況によっては極めて有効な証拠となり得ます。
自宅のリビングなど、夫婦の共有スペースでの会話であれば、相手の明確な同意がなくても、その録音行為自体が直ちに違法となるわけではありません。
会話の中で、感情的になった相手が浮気を認めたり、具体的な相手の名前や状況を口走ったりすれば、それは強力な証拠の一部となります。
これらの合法的な方法で集めた情報は、単体では裁判で不貞行為を立証する決定的な証拠(「不貞の証拠」と言います)にはならないかもしれません。
しかし、これらの「状況証拠」を丹念に積み重ねることで、浮気の事実を強く推認させることができます。
そして何より、後に弁護士や探偵といった専門家に相談する際に、これらの具体的な情報が、調査を効率的かつ効果的に進めるための非常に重要な事前情報となるのです。

自分で調査するリスクを弁護士に相談

パートナーの浮気を確信し、自分で調査を始めるその一歩手前で、ぜひ踏みとどまって検討してほしい選択肢があります。
それは、法律の専門家である弁護士に相談することです。
「まだ確たる証拠もないのに、弁護士に相談しても門前払いされるだけではないか」と考える方が非常に多いのですが、それは大きな誤解です。
むしろ、証拠が何もない、行動を起こす前の段階だからこそ、弁護士の助言があなたの未来を左右するほどの大きな価値を持つのです。
弁護士に事前に相談する最大のメリットは、何と言っても法的なリスクを正確に把握し、回避できることにあります。
「どこまでの調査が合法で、どこからが一線を越えたプライバシーの侵害になる浮気調査にあたるのか」、その具体的な境界線を、あなたの状況に合わせて的確に教えてくれます。
これにより、あなたが知らず知らずのうちに違法行為に手を染め、被害者から加害者へと転落してしまう最悪の事態を防ぐことができます。
また、弁護士は、あなたの最終的なゴール(離婚したいのか、関係を修復したいのか、慰謝料を請求したいのか)をヒアリングした上で、その目標を達成するためには「どのような種類の証拠が、どれくらいのレベルで必要になるのか」を具体的にアドバイスしてくれます。
例えば、不貞行為を立証するためには、一般的に「ラブホテルに二人で出入りする写真」のように、肉体関係があったことを客観的に強く推認させる証拠が極めて重要です。
自己判断で集めた証拠が、実は法廷ではほとんど意味をなさなかった、という時間と労力の無駄を防ぐことができます。
さらに、今後の進め方について、全体を見通した戦略的なアドバイスを受けられるのも計り知れない利点です。
証拠収集の具体的な方法、相手と交渉を開始する最適なタイミング、万が一、調停や裁判になった場合の具体的な流れや心構えなど、全体像をあらかじめ把握することで、先の見えない不安が大幅に軽減され、精神的な安定を取り戻し、冷静に行動できるようになります。
相談に行く際は、これまでに自分で集めた合法的な情報(行動の記録メモ、クレジットカードの明細など)や、パートナーと浮気相手に関する情報を時系列でまとめておくと、よりスムーズで具体的なアドバイスが受けられます。
多くの法律事務所では、離婚問題に関する初回の相談を無料または比較的安価な料金で受け付けています。
一人で悩み、出口のないトンネルでリスクの高い行動に出てしまう前に、まずは専門家の客観的で冷静な意見を聞いてみることです。
それが、この困難な問題をあなたにとって最も有利に、そして安全に解決するための、最も確実な第一歩となるでしょう。

安全な証拠確保は探偵に依頼すべき理由


自分で合法的に集められる証拠には、どうしても限界があります。
それらはあくまで「状況証拠」であり、裁判で不貞行為を立証するには不十分な場合がほとんどです。
そして、決定的な証拠を求めようとすればするほど、常にプライバシーの侵害という違法行為のリスクが影のように付きまといます。
ではどうすればいいのか。
安全かつ確実に、そして法的に完全に有効な浮気の証拠を確保するためには、調査のプロフェッショナルである探偵に依頼することが、最も賢明で効果的な手段と言えます。
探偵に依頼すべき理由は、主に以下の3点に集約されます。

1. 圧倒的な「合法性」

探偵は、私たちが勝手に名乗れるものではありません。
「探偵業の業務の適正化に関する法律(通称:探偵業法)」という法律に基づいて、事業所の管轄の公安委員会に正規の届出を行って初めて、業務を行うことができます。
この法律の裏付けがあるため、一般人が行えばストーカー規制法違反やプライバシー侵害に問われかねない尾行、張り込み、聞き込みといった調査を、「正当な業務」として合法的に行うことが許されているのです。
これは個人には決して真似のできない、探偵だけの特権です。

2. 高度な「専門性」とプロ仕様の「機材」

探偵は、単に後をつけるだけが仕事ではありません。
長年の経験と厳しい訓練によって培われた、対象者に気づかれることなく追跡を続ける高度な調査スキルを持っています。
複数の調査員がチームを組み、無線で連携を取りながら、対象者の予期せぬ動きにも対応します。
また、彼らが使用する機材も、一般人が入手できるレベルのものではありません。
完全な暗闇でも人物の顔が鮮明に映る特殊な暗視カメラや、数百メートル先からでも決定的な瞬間を逃さずに撮影できる超望遠レンズ、ボタンやペンに偽装された小型カメラなど、プロ仕様の高性能な機材を駆使します。
これにより、個人では到底撮影不可能な、言い逃れのしようがないレベルの証拠を収集することが可能になるのです。

3. 絶大な「証拠能力」を持つ調査報告書

そして、探偵の仕事の集大成が「調査報告書」です。
この探偵が作成する調査報告書は、裁判においても不貞行為を立証する非常に高い証拠能力を持つ、客観的な事実記録として扱われます。
報告書には、調査対象者の行動が分刻みの時系列で詳細に記録され、その行動を裏付ける鮮明な証拠写真が複数添付されています。
「〇月〇日〇時〇分、対象者と浮気相手が〇〇駅で合流」「〇時〇分、レストラン〇〇に入店」「〇時〇分、ラブホテル〇〇に二人で入る」「翌朝〇時〇分、ホテルから出てくる」といった一連の流れが、誰の目にも明らかな形で証明されます。
この客観的で否定しようのない証拠があることで、相手も裁判での完全な敗北を予期し、話し合いや示談交渉のテーブルに素直に応じるケースが非常に多いのです。
結果として、時間と費用のかかる裁判をせずに、あなたの望む有利な条件で問題を早期に解決できる可能性が飛躍的に高まります。
もちろん費用はかかります。
しかし、違法行為のリスクを冒して不確かな証拠を集める労力や精神的苦痛、そして失敗した時の代償を考えれば、専門家である探偵に投資することは、最終的にあなたの正当な権利と輝かしい未来を守るための、最も確実で賢い選択と言えるでしょう。

探偵に依頼した場合の費用と調査内容

探偵に浮気調査を依頼することを具体的に検討し始めた際、誰もが気になるのが「一体いくらかかるのか」という費用面と、「具体的に何をしてくれるのか」という調査内容でしょう。
これらを事前に正確に理解しておくことが、不安を解消し、安心して依頼するための第一歩となります。

探偵の料金プランの種類と相場

探偵の料金体系は、探偵社によって多少の違いはありますが、主に以下の3つのプランが一般的です。

  1. 時間料金プラン: 調査員1名あたり「1時間〇〇円」という形で料金が設定される、最もシンプルなプランです。浮気相手と会う曜日や時間帯がある程度特定できている場合など、短時間の調査に適しています。費用の相場は、調査員2名体制で1時間あたり2万円~3万円程度が目安です。
  2. パック料金プラン: 「20時間で50万円」「30時間で70万円」といったように、一定の調査時間をまとめて契約する定額プランです。いつ浮気相手と会うか分からない場合など、長時間の調査が必要なケースでは、時間料金プランよりも1時間あたりの単価が割安になることが多く、お得です。多くの探偵社がこのプランを主力としています。
  3. 成功報酬プラン: 調査に着手する際に、比較的安価な着手金を支払い、不貞の証拠(ラブホテルへの出入りなど)が撮れた場合にのみ、成功報酬としてまとまった金額を支払うプランです。証拠が撮れなければ成功報酬は発生しないため、依頼者側のリスクを抑えられるのがメリットです。ただし、「何をもって成功とするか」の定義を契約前に書面で明確に確認しておくことが極めて重要です。「浮気相手と会っていただけで成功」とする業者もいるため、注意が必要です。

これらの基本料金に加えて、調査に必要な車両代、ガソリン代、高速道路料金、公共交通機関の運賃、遠方での張り込みに伴う宿泊費などの「経費」が別途、実費で請求されるのが一般的です。
依頼する前には、必ず料金プランと経費の内訳について詳細な説明を受け、総額でどれくらいの費用がかかるのか、明確な見積もりを複数の探偵社から取って比較検討しましょう。

具体的な調査の流れと内容

次に、実際に探偵に依頼した場合の調査内容ですが、一般的には以下のステップで進められます。

  1. 無料相談・面談: まずは電話やメールで問い合わせ、探偵社の担当者と面談します。ここであなたの状況や悩みを伝え、調査の目的や希望を共有します。
  2. 契約・調査計画の策定: 調査内容、料金、期間などについて十分な説明を受け、納得した上で契約を結びます。その後、依頼者から提供された情報(勤務先、使用車両、行動パターン、浮気相手の情報など)を基に、最も効率的に証拠を押さえるための詳細な調査計画を立てます。
  3. 尾行・張り込み調査の実施: 計画に基づき、調査員がチームを組んで対象者の尾行・張り込みを開始します。対象者に気づかれないよう、車両を乗り換えたり、変装したりと、プロの技術を駆使して追跡します。
  4. 証拠の撮影: 調査の最大の目的は、不貞の証拠を押さえることです。浮気相手と接触する場面、二人で食事やデートを楽しむ様子、そして最終的にラブホテルや浮気相手の自宅に二人で出入りする決定的な瞬間を、高性能なカメラで鮮明に撮影します。
  5. 調査報告書の作成・提出: 全ての調査が終了すると、撮影した写真や動画を整理し、対象者の行動を分刻みで記録した詳細な「調査報告書」を作成します。この報告書が、あなたの強力な武器となります。
  6. アフターフォロー: 多くの優良な探偵社では、調査後のアフターフォローとして、提携している弁護士を紹介してくれるサービスも行っています。これにより、証拠を元にした法的手続きへスムーズに移行できます。

信頼できる探偵社は、決して契約を急がせたり、不明瞭な料金説明をしたりはしません。
あなたの不安に寄り添い、納得できるまで丁寧に説明してくれるはずです。
複数の探偵社と面談し、その対応や信頼性を見極めた上で、あなたの未来を託せるパートナーを選ぶことが何よりも重要です。

まとめ:プライバシーの侵害になる浮気調査は避けるべき


愛するパートナーからの裏切り、つまり不貞行為は、心に深く、消えない傷を残す、許されがたい行為です。
その真実を突き止め、傷つけられた自分の尊厳と権利を守りたいと願うのは、人間としてあまりにも当然の感情でしょう。
しかし、その純粋で切実な想いが、あなたを「プライバシーの侵害になる浮気調査」という、もう一つの過ちへと導いてしまう危険性を、本記事では繰り返しお伝えしてきました。
どうか、その危険な道だけは選ばないでください。
これまで詳しく解説してきたように、自分で違法な調査を行うことのリスクは、あなたが想像する以上に深刻で、計り知れません。
安易なスマホの盗み見、無断でのGPS設置、感情に任せた住居侵入といった行為は、あなたを法的な紛争の当事者、つまり「加害者」の立場へと転落させてしまいます。
慰謝料を請求される側に回り、社会的信用を失い、そして何より、苦労して手に入れた証拠が法廷で無力化されるという、取り返しのつかない結果を招く危険性があるのです。
それでは、一体どうすれば、この暗く長いトンネルから抜け出すことができるのでしょうか。
その答えは、決して感情に流されず、冷静に、そして合法的な手段で、戦略的に行動することです。
まずは、クレジットカードの明細や行動記録など、日常生活の中から得られる合法的な情報を一つ一つ丁寧に整理し、今の状況を客観的に把握することから始めましょう。
そして、自分一人で抱え込み、危険な行動に走る前に、法律の専門家である弁護士に相談し、法的なアドバイスと今後の進むべき道について、確かな羅針盤を手に入れることが賢明です。
最終的に、あなたが望む解決(離婚、慰謝料請求、有利な条件での和解)を勝ち取るためには、相手が言い逃れのできない、客観的で決定的な「不貞の証拠」が絶対に不可欠となります。
この最強の武器を、安全かつ合法的にあなたの手にもたらすための最善の策、それが調査のプロフェッショナルである探偵に依頼することなのです。
探偵が掴んだ法的に有効な証拠は、あなたを不利な状況から守る「盾」となり、相手との交渉を有利に進めるための最強の「矛」となります。
プライバシーの侵害になる浮気調査は、あなたをさらなる苦境と後悔の淵に突き落とす罠です。
あなたの輝かしい未来を守るために、どうかその一線だけは越えず、正しい知識と専門家の力を借りて、この困難な問題を乗り越え、新しい一歩を踏み出してください。

この記事のまとめ

  • パートナーの浮気を疑っても、感情に任せた行動は絶対に避けるべきである
  • 自分で浮気調査を行うと、プライバシー侵害などの違法行為に問われる高いリスクがある
  • 同意なくパートナーのスマホを見る行為は、プライバシー侵害に加え不正アクセス禁止法に触れる犯罪になりうる
  • 承諾なしに車へGPSを設置する行為は、ストーカー規制法違反で罰せられる可能性がある
  • 違法な調査が発覚した場合、相手から高額な慰謝料を請求されることがある
  • 不貞の慰謝料とプライバシー侵害の慰謝料が相殺され、受け取れる額が減る、あるいは支払う側になることも
  • 違法な手段で集めた証拠は、裁判で証拠能力が否定され、無効と判断されるリスクを伴う
  • 合法的な調査方法として、クレジットカードの明細確認や、共有スペースにある物の確認などがある
  • 行動を起こす前に、まずは離婚問題に強い弁護士に相談し、法的な助言を仰ぐことが重要
  • 弁護士は、必要な証拠の種類やレベル、今後の戦略について的確にアドバイスしてくれる
  • 安全かつ確実に法的に有効な証拠を確保するには、探偵への依頼が現時点で最善の策である
  • 探偵は探偵業法に基づき、合法的に尾行や張り込み調査を行える唯一の専門家である
  • 探偵が作成する詳細な調査報告書は、裁判で言い逃れのできない強力な証拠となる
  • 確かな証拠があれば、裁判をせずとも相手が交渉に応じ、有利な条件で早期解決できる可能性が高まる
  • あなたの権利と尊厳、そして輝かしい未来を守るために、感情を抑え、専門家の力を賢く活用することが賢明な選択である

最後までお読みいただきありがとうございました。


 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


>>>全てのカテゴリーの一覧へ