浮気調査で探偵との面談をするなら@準備と確認する点を解説

浮気調査で探偵と面談する前に準備しておくことは? 探偵に面談する前にやっておきたいこと 現状の整理と情報の書き出し 浮気の証拠や記録を可能な範囲で集める 自分がどうしたいかをある程度考えておく 夫と自分の情報をあらかじめまとめておく 夫(旦那)の不貞行為・不倫・浮気の悩みをを探偵の浮気調査の情報を交えて相談に乗るサイトです。

浮気調査で探偵との面談をするなら@準備と確認する点を解説

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


こんにちは、元探偵のマサコと申します。
このサイトの案内人です。
少しでもお役に立てれば幸いです。


>>全てのカテゴリーの一覧へ

 

目次はこちら

浮気調査で探偵と面談する前に準備しておくことは?

1.探偵に面談する前にやっておきたいこと

 

相談者さま

「夫の浮気で悩んでて…やっと相談したい探偵を見つけたんだけど、面談前に何か準備したほうがいい?」

 マサコの回答

浮気調査をお願いする前に、ちょっとした準備をしておくと、面談もスムーズに進みます。

 

気持ちも整理されて、落ち着いて話ができるようになりますよ。

 

2.現状の整理と情報の書き出し

 

相談者さま

「いつ、どこで、何があったのか…うまく説明できるか不安で…」

 マサコの回答

そんなときは、今の状況をメモにまとめておくのがおすすめ。

 

思い出せる範囲でいいので、時系列でまとめておくと、話がスムーズに伝わります。

「先月から夫の帰りが深夜になった」

 

「毎週木曜だけ残業があると言う」

 

「スマホを覗いたら女性とやりとりしていた」

 

あとは、手元にある証拠や気になる物も、いつ・どこで見つけたのかメモしておくと良いですよ。

「ラブホテルのポイントカードが財布に入っていた」

 

「出張後にカーナビの履歴を見たらラブホだった」

こういった情報は、探偵が調査を組み立てるときにとても参考になります。

 

3.浮気の証拠や記録を可能な範囲で集める

 

相談者さま

「証拠って、どこまで用意しておいた方がいいの?」

 マサコの回答

無理のない範囲で構いませんが、バレないように注意しながら証拠を集めると、調査がしやすくなります。

カーナビの履歴をスマホで撮影

 

ホテルや避妊具のレシートを保管

 

怪しいLINE通知をスクショ

 

手帳に書かれた予定や名前を記録

 

普段の言動や怪しい発言をメモ

こういう情報を面談に持っていけば、「いつ」「どこで」「どう調査するか」の精度が上がるので、調査費用の節約にもつながります。

 

でも、夫に気づかれてしまうと逆効果なので、無理せず慎重に進めてくださいね。

4.自分がどうしたいかをある程度考えておく

    マサコ

最初は不安で頭が真っ白になりますよね。

 

でも、可能であれば、今後どうしたいかをざっくりでもいいので考えておくと、探偵にとっても動きやすくなります。

夫に浮気を認めさせて反省してほしい

 

浮気相手に慰謝料を請求したい

 

離婚も視野に入れて証拠を集めたい

 

すぐには動かないけど、いざという時のために証拠だけ確保しておきたい

あなたの目的がはっきりしていれば、それに合った調査を提案してくれますし、必要な証拠の種類や深さも変わってきます。

 

5.夫と自分の情報をあらかじめまとめておく

 

相談者さま

「探偵に何を聞かれるのかな?準備しておいた方がいい?」

 マサコの回答

実はかなり細かい情報が必要になるんです。

 

以下のようなことを、わかる範囲で事前にまとめておくと◎です。

 

夫に関する情報

氏名・年齢・身長・体格

 

自宅住所・勤務先・連絡先

 

警戒心の有無・性格の特徴

 

使用車種・ナンバー・移動手段

 

行動パターン(残業、飲み会、休日の過ごし方)

 

よく行く場所・趣味・交友関係

 

最近の写真(顔や全身)

 

あなたに関する情報

氏名・年齢・行動パターン

 

勤務先・使用車・共通の知人の情報

もし分からない部分があれば、正直に「不明です」と伝えて大丈夫。

 

あいまいな情報は逆に混乱のもとになることもありますから、無理に埋めようとしなくて大丈夫ですよ。

 

6.無理のない予算を決めておく

 

相談者さま

「調査費っていくらくらいかかるんだろう…予算オーバーしないか心配…」

 マサコの回答

浮気調査の費用は、だいたい10万〜100万円以上と幅があります。

 

調査の規模や日数、必要な人員、車両、移動距離などによって変動するため、あらかじめ予算の上限を決めておくのがおすすめ。

 

探偵事務所によっては

予算内でできる調査プランの提案

 

追加料金が一切ないパックプラン

 

料金比較で自分に合う探偵を選ぶ

といった方法もありますので、見積もりは必ず数社から取るのが安心ですよ。

 

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

 

浮気調査で探偵に面談する前にチェックすることは?

1.探偵に面談する前に確認しておきたいこと

    マサコ

浮気調査をお願いしたいとき、つい「面談なしで今すぐ調査をしてほしい」と思ってしまうこと、ありますよね。

 

でも、信頼できる探偵を選ぶには、面談はとても大切なステップ。

 

面談を通して、違法な依頼やトラブルを防ぐための確認が行われますし、逆にあなた自身が「この探偵で大丈夫かな?」と見極めるチャンスにもなります。

2.面談したからといってすぐ契約ではないこと

 

相談者さま

「面談したら断れなくなりそうで不安で…」

 マサコの回答

面談をしたからといって、その場で契約しなければならないわけではありません。

 

ちゃんと持ち帰って、ゆっくり考える時間がありますので、焦らなくて大丈夫。

 

また、浮気の証拠をつかんだからといって、すぐ離婚しなきゃいけないわけでもありません。

 

証拠があれば、慰謝料を請求したり、再構築の道を選ぶこともできるんです。

 

選択肢が広がるだけ、というふうに考えてみてくださいね。

 

3.探偵業の届出がある正規の業者かどうか

 

相談者さま

「ちゃんとした探偵なのか、どう見分けたらいいの?」

 マサコの回答

探偵として正式に活動するには、各都道府県の公安委員会に届出を出して認可を受けることが義務づけられています。

 

正規の探偵事務所には、「探偵業届出証明書」が交付されています。

「探偵業届出証明書」が事務所に掲示されている

 

ホームページに届出番号が記載されている

まずは、この届出があるかどうかをしっかりチェックしてみましょう。

 

4.業界団体に加盟している安心感

 

相談者さま

「信頼できる探偵を選ぶ、もうひとつの目安ってある?」

 マサコの回答

探偵業界には、調査の質や倫理を守るための業界団体がいくつか存在しています。

 

以下のような団体に加盟していれば、一定の信頼性があると判断できます。

全国調査業協同組合

 

日本調査業協会

 

各都道府県の調査業組合 など

こうした団体に所属しているかどうかも、ぜひ見てみてください。

 

全国調査業協同組合
日本調査業協会

5.相談する場所が通いやすいかどうか

 

相談者さま

「できれば近くの探偵にお願いしたいけど…」

 マサコの回答

浮気調査をお願いするなら、やっぱり面談があるぶん、事務所が通いやすい場所にあるかどうかは大切ですよね。

 

遠方の事務所だと移動も大変ですし、何度か足を運ぶとなると負担も増えてしまいます。

 

ちなみに、探偵によっては

自宅近くや駅まで来てくれる出張相談

 

オンライン面談への対応

など柔軟に動いてくれるところもありますよ。

 

ただし、出張費が発生する場合もあるので、そのあたりも聞いておきましょう。

 

6.電話相談で親身に話を聞いてくれるかどうか

 

相談者さま

「電話の時点で冷たい対応だったら不安だな…」

 マサコの回答

浮気の悩みって、心がボロボロになっている中で話すものですから、最初の電話対応の印象ってすごく大事。

 

特にチェックしたいのは

浮気の経緯をちゃんと聞いてくれるか

 

話をさえぎらず、親身に受け止めてくれるか

 

質問にきちんと答えてくれるか

大手探偵社などでは、相談員が電話を受ける場合もありますが、その対応の質こそが探偵事務所の姿勢そのものを表していることもあります。
探偵の浮気調査の無料相談はどんなもの?相談の流れを解説

7.調査費用についてざっくり説明してくれるかどうか

 

相談者さま

「料金っていくらくらいかかるの?電話で分かるのかな?」

 マサコの回答

探偵の費用って、実は“人件費”の割合がとても大きいんです。

 

調査日数や調査員の人数によって料金が大きく変動するため、正確な金額は面談と見積もりを経てでないと分からないことがほとんど。

 

でも、電話の時点でも

基本料金の目安

 

どんな料金体系になっているか

 

パック料金の有無

など、大まかな内容は教えてもらえるはずです。

 

ここでしっかり聞いてみましょう。

 

8.アフターフォローがあるかどうか

 

相談者さま

「調査が終わったあとも、不安な気持ちが続きそうで…」

 マサコの回答

実は、調査が終わってからのフォローが手厚い探偵事務所もあるんです。

メンタルケアやカウンセリング

 

必要に応じて弁護士の紹介

 

証拠の使い方のアドバイス

など、アフターサービスがある探偵の方が、長い目で見て安心感が違います。

 

「その後どうしたらいいか不安」という方には、特におすすめ。

 

9.面談をする場所の信頼性

 

相談者さま

「ちゃんとした事務所で面談してくれるか心配で…」

 マサコの回答

探偵との面談場所も、実はすごく大事なチェックポイント。

 

信頼できる探偵事務所

実際に事務所を構えている

 

きちんと住所を公開している

 

面談時に「探偵業届出証明書」を掲示している

違法業者やトラブルを起こす業者は、こういった点が不透明なことも多いので、必ず確認しましょう。

 

「どこかのカフェで」と言われた場合も、一度疑ってみることが大切です。

面談時に探偵の調査料金は何をチェックすればいい?

1.探偵に支払う調査料金をきちんと確認しておく

 

相談者さま

「浮気調査って高いって聞くけど、どのくらいかかるものなの?」

 マサコの回答

探偵の調査は専門的な技術と経験を必要とするので、料金もそれなりに高額になることが多いですね。

 

だからこそ、契約する前に費用の内訳や料金システムについてしっかり確認し、納得してから依頼することが大切。

2.調査にかかるおおよその金額

 

相談者さま

「どんなふうに料金が決まるの?時間?成果?それとも…?」

 マサコの回答

調査料金は、事務所ごとの価格設定、調査日数、調査員の人数、使う機材や交通費などによって違ってきます。

 

たとえば、2名の調査員が動く場合、1時間あたり2万〜2.5万円前後が一般的。

 

これに車両費が1日1台あたり数千円〜2万円ほどかかることもあります。

 

料金体系には主に以下の3パターンがあります。

時間制料金型(1時間ごとの料金)

 

パック料金(すべてコミコミの料金、少し高くなりがち)

 

成功報酬型(結果が出た場合のみ支払う)

 

成功報酬型は、「成功とは何か」の定義を明確にしておかないと後でトラブルになることもあります。

 

事前に確認しておきましょう。

3.料金の中に含まれる項目の理解

 

相談者さま

「どうしてそんなにお金がかかるの?何に使われてるの?」

 マサコの回答

探偵の調査費用には、いくつかの要素が含まれています。

 

代表的なもの

調査にかかる人件費(着手金・日当・深夜料金・危険手当など)

 

成功報酬(成果が出た場合にのみ発生)

 

実費(交通費・宿泊費・機材費・ガソリン代など)

 

報告書作成費用(証拠をまとめるための資料作成代)

この中でも特に人件費と実費の部分が大きく変動しやすいです。

 

4.調査員の人数が適正かどうか

 

相談者さま

「たくさん人を使うって言われたけど、本当に必要なの?」

 マサコの回答

見積もりをもらったら、調査に動く人数もチェックポイント。

 

通常は2〜3名が基本。

 

建物の出入り口が多かったり、動きが激しい対象者の場合に限り、4人以上になることもあります。

 

一方で、安価すぎる探偵事務所では、1人で調査をしていることも。

 

人数が少なすぎると、一瞬のチャンスを逃してしまい、調査が長引くリスクもあります。

 

5.調査にかかる期間と費用の見通し

 

相談者さま

「何日くらい調査するの?延びたらどうなるの?」

 マサコの回答

調査が何日必要か、1日の調査時間がどのくらいになるかも事前に聞いておくと安心。

 

さらに、調査が長引いたときの追加料金についても説明を受けておきましょう。

 

見積もりは1社だけでなく、3〜5社に依頼するのがおすすめ。

 

比較することで、無駄な費用がかかっていないか見えてきます。

6.見積もり以外に発生する費用の確認

 

相談者さま

「追加で請求されたら…って考えると不安で…」

 マサコの回答

以下のようなケースで、後から追加料金を請求されることもあるので注意が必要。

「あと少しで証拠が取れそう」と言われ、延長費用を請求される

 

確認もなく追加調査をされ、料金が上乗せされる

 

見積もりに必要な経費が含まれていなかった

良心的な探偵なら、依頼者に無断で調査を増やすことはしません。

 

見積もり以外に費用が発生する可能性があるか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

7.調査日変更やキャンセル時の扱い

 

相談者さま

「急に調査日を変えたくなったら、お金はどうなるの?」

 マサコの回答

調査日直前の変更やキャンセルには、費用がかかる場合があります。

 

たとえば、調査員のスケジュール確保や車両準備などが進んでいると、10〜20%のキャンセル料が発生するケースもあります。

 

調査が始まっている場合は、実際に動いた時間分が日割りで請求されることが多いですね。

 

こうした規定も、面談の際にきちんと説明を受けておきましょう。

 

8.出張対応の可否と費用

 

相談者さま

「夫が出張先で浮気してるかも…その地域でも調査してもらえるの?」

 マサコの回答

探偵事務所によっては、全国対応しているところもあります。

 

対応エリアや、遠方の調査に出る場合の出張費がかかるかどうかも、事前に確認しておきましょう。

9.支払い方法とタイミングの確認

 

相談者さま

「一括払いじゃないとダメなの?カードは使えるのかな?」

 マサコの回答

支払方法は事務所によって異なります。

 

一般的には

着手金+成功報酬

 

全額前払い・後払い

 

クレジットカード払い

 

分割払い(カード限定など)

高額になりがちな調査費用だからこそ、支払いの負担を分散できる方法があるかどうかを事前にチェックしておくと安心です。

10.使う機材と報告書のクオリティ確認

 

相談者さま

「夜間でも顔がちゃんと映るような機材を使ってるの?」

 マサコの回答

契約前に、調査に使用する機材の性能も確認しておきたいところ。

 

とくに夜間の浮気が疑われる場合、暗い場所でも鮮明に撮影できるかどうかは大事なポイントです。

 

11.報告書の質も重要な判断材料

 

相談者さま

「せっかく証拠があっても、報告書が使えなかったら意味ないよね…」

 マサコの回答

報告書がしっかり作られていないと、裁判や慰謝料請求で使えない可能性もあります。

 

だからこそ、サンプルを見せてもらいましょう。

写真の質(顔がはっきり写っているか)

 

調査内容の詳細な記録

 

日時や場所の明記

などをしっかり確認しておきましょう。

12.契約時に守られるべきルールの確認

 

相談者さま

「契約するときに何か証明書とか渡されるの?」

 マサコの回答

法律では、探偵には以下の3つを守る義務があります。

秘密保持に関する誓約書

 

重要事項の説明

 

正式な契約書の交付

これらがきちんと提示されない探偵事務所は避けた方が良いです。

 

13.経過報告の有無もチェック

 

相談者さま

「調査の途中で報告ってもらえるのかな?」

 マサコの回答

調査中に、「今、夫がこういう動きをしている」という経過報告をしてくれる探偵事務所もあります。

 

ただし、状況によっては気持ちが乱れてしまうこともあるので、報告の頻度は自分に合うかどうかを考えて選びましょう。

 

14.対応の丁寧さと信頼感が決め手

 

相談者さま

「対応が微妙だったけど、安いからここでいいのかな…?」

 マサコの回答

料金や条件も大事ですが、最後は「この人なら信頼できる」という感覚も大切。

 

違和感があったり、質問をはぐらかされたりした場合は、無理に契約しない方が安心です。

 

納得できる探偵を選ぶには、必ず3〜5社に見積もりを取って比べることをおすすめします。

15.トラブル時の相談先の確認

 

相談者さま

「もし探偵とトラブルになったら、どうすればいいの?」

 マサコの回答

万が一のトラブルに備えて、相談先を知っておくことも大切です。

 

消費者センターや行政の相談窓口など、信頼できる場所をあらかじめ調べておきましょう。

 

消費者センター案内


最後までお読みいただきありがとうございました。




 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


>>>全てのカテゴリーの一覧へ