スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
こんにちは、元探偵のマサコと申します。
このサイトの案内人です。
少しでもお役に立てれば幸いです。
相談者さま
「探偵さんって、どうやってお金を請求してくるの?仕組みがわからなくて不安で…」 マサコの回答
探偵事務所の料金システムには、大きく分けて3つのタイプがあります。
時間課金制
パック料金制
成功報酬制
この3つの中から1つを採用していることが多いですが、組み合わせて使われる場合もあります。
相談者さま
「1時間いくらって決まってるなら、わかりやすそうだけど…落とし穴とかあるの?」 マサコの回答
探偵1人あたりの1時間単価に、調査にかかった時間をかけて計算されるのがこの方式。
探偵の調査は基本的に2人以上で行われます。
浮気調査なら、証拠をつかむまでに5〜6時間は普通にかかります。
1人でずっと尾行するのは難しく、バレるリスクもあるため、役割を交代しながら調査します。
つまり、「1時間×2人分」が最低限の請求単位になると考えておいた方が安心です。
車両代
機材使用料
報告書の作成費
交通費などの経費
これらが込みの料金なのか、別途請求なのかは会社ごとに違います。
人件費だけを見ると安く見えても、追加で費用がかかることがよくあります。
長時間契約をすると1時間あたりの単価が安くなる場合があります。
でもホームページには「割引後の金額」が目立って書かれていて、短時間契約だと割高になるケースも。
たとえば、1時間8,000円と書いてあっても、それは100時間契約した場合で、実際は1時間13,000円だった…なんてことも。
関連するページ>>
探偵の金額を安くするには@浮気調査を1日だけ依頼する方法相談者さま
「全部コミコミって聞くと安心だけど、延長したらどうなるの?」 マサコの回答
この方式では「探偵2人で5時間」のような単位でパックが決まっていて、料金には以下がすべて含まれます。
探偵の人件費
車の使用料
機材費
報告書の費用
諸経費
非常にわかりやすくて、初めて依頼する方にも人気のあるシステムです。
問題は「契約した時間を超えたとき」の課金です。
1パック+延長分で計算する事務所もあれば、超えたら新たにもう1パック分請求する事務所もあります。
ちょっとオーバーしただけで、料金が倍になることも。
細かく確認することが大切です。
相談者さま
「調査が成功したときだけ払えばいいなら、損しないってこと…?」 マサコの回答
一見すると「結果が出たときだけ払えばいい」ので、依頼者にとって有利に見えるこの方式。
人探しなど、成功か失敗かが明確なものには向いています。
逆に、浮気調査のように「何をもって成功とするか」が曖昧な調査ではトラブルのもとになることも。
夫が異性と会っていたけど、恋愛関係かは不明
手をつないだりキスはしたけど、その日はホテルに行かなかった
ホテルに入ったけど、決定的な写真は撮れなかった
調査した日は誰とも会わなかった
こういう中途半端な状況の時、探偵は「成功」と言ってくるけれど、依頼者からすると「全然足りない」と感じることも。
関連するページ>>
探偵の浮気調査の費用はいくら?料金の相場を徹底解説相談者さま
「結局、どの料金体系が一番いいの?」 マサコの回答
それぞれの料金制度にはメリット・デメリットがあります。
時間制 → 柔軟だが、総額が読みにくい
パック制 → わかりやすいが、時間超過に注意
成功報酬制 → リスクが少ないようで、定義があいまい
どれを選ぶにしても「最終的にいくらかかるのか?」を必ず確認することが大切。
そして、契約前に内容を細かく質問して、納得できるまで説明を聞くようにしてくださいね。
関連するページ>>
旦那の浮気調査にいくらかかった?探偵の料金の平均費用を解説スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ
マサコ
時間制プランは、調査した分だけ料金が発生する仕組みです。
調査員1人あたりの1時間の料金
調査にかかる時間
実際に動く調査員の人数
この3つを掛け合わせたものが、料金になります。
例えば、調査員1人が1時間1万円で30時間動いた場合は、30万円という計算ですね。
時間制プランには「最低〇時間から」といった条件がついています。
3時間スタートのところ
5時間から受けるところ
8時間以上からというケースも
自由度は高いものの、最低時間を下回る依頼はできないことが多いですね。
このプランのいいところは、調査時間や調査員の人数を自由に変更できる点です。
今日は1人だけ
明日は念のため2人体制で
夜だけ見張ってほしい
こんな細かい調整もできますよ。
調査時間:20~30時間程度
調査日数:1日~5日ほど
相場:30万円~90万円ほど
調査員1名あたり1時間1万円くらいが一般的な単価と考えておくと、予算感がつかみやすいです。
調査時間や人数の自由度が高い
短時間だけのスポット依頼にぴったり
調査員の単価が他のプランより高め
長時間や複数人の調査になると総額が膨らみやすい
つまり、ちょっとしたピンポイント調査には向いていますが、長丁場になると割高になることもあります。
相談者さま
「全部込みのプランって、わかりやすそうで安心かも?」 マサコの回答
別名「定額プラン」とも呼ばれていて、事前に決めた一定金額内で、必要な調査をまとめてやってくれる仕組みです。
パック料金:40万円
諸経費や延長料金:別途かかる可能性あり
探偵社が用意しているプランの中から、内容や予算に合わせて選べるようになっています。
料金:40万円~120万円程度
調査時間や調査員の人数で価格差あり
時間制より割安に感じることもありますが、長時間調査向けに作られているので、短時間の調査だと割高になるケースもあります。
追加料金が発生しにくく、費用が明確
長期間の調査でも対応可能
調査員の単価が抑えられている場合が多い
調査途中でのキャンセルがしづらい
短時間の依頼にはやや割高
また、キャンセル時の返金については、対応が探偵社ごとに異なります。
契約前にきちんと確認しておくのが安心です。
相談者さま
「本当に浮気してたときだけ払えばいいって本当?」 マサコの回答
成功報酬プランでは、基本的に「成功したら支払う」スタイル。
ただし、支払いは成功報酬だけではなく、次のように分かれています。
着手金(調査を始めるための前払い金)
成功報酬(証拠が取れたときに発生)
諸経費(交通費などの実費)
着手金や諸経費は、調査の成否にかかわらず支払う必要があります。
総額:70万円~120万円ほど
成功報酬の部分だけで40万円前後
着手金は30万円前後が目安
ただし、探偵社によって「成功」の定義や報酬額の基準が違うので、要注意です。
証拠が取れなければ成功報酬は不要
調査に自信のある探偵社が使っていることが多い
成功しなくても、着手金と諸経費はかかる
成功の定義が業者側にあるケースもある
中には、「完全成功報酬プラン」と呼ばれるものもあり、こちらは成功しなければ0円という仕組みになっています。
ただし、その分、成功時の料金が高めだったり、条件が厳しかったりします。
関連するページ>>
探偵社の成功報酬制はトラブルもある@メリットとリスクを解説相談者さま
「結局、私にはどのプランが合ってるのかな?」 マサコの回答
短時間の調査をしたい方:時間制プラン
ある程度じっくり調べたい方:パックプラン
夫が浮気している確信がある方:成功報酬プラン
予算、調査の目的、夫の行動パターンなどを考えながら、探偵社の担当者とよく相談することが大切です。
関連するページ>>
【探偵の無料相談】浮気調査の無料相談する前の準備を解説相談者さま
「夫の浮気調査って、高くついたり、トラブルになったりしませんか?」 マサコの回答
かつて探偵業界では、料金トラブルがとても多くありました。
でも、2007年に探偵業法というルールができてから、業界はだいぶ整備され、今ではしっかりした会社を選べば、大きなトラブルはほとんど起きません。
ただし、まだ注意が必要なこともあります。
どんなトラブルがあるのか、あらかじめ知っておくと安心です。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう! マサコ
探偵の料金は、どのタイミングで発生するかによって、次の3つに分けられます。
基本料金や調査費など、あらかじめ確定しているものです。
交通費、車両代、記録メディア代、ガソリン代、高速料金、駐車場代など、実際にかかった分をあとから請求されます。
調査がうまくいった場合のみ支払う費用。不成功なら0円です。
これらの合計が、最終的な支払総額になります。
最初の金額だけ見て判断せず、全体をしっかり確認しましょう。
相談者さま
「後で払う実費って、そんなに高くなるものなんですか?」 マサコの回答
調査の内容は予測できない部分も多いので、実費の総額は最初から決められません。
尾行中にバレそうになり、人や車両を追加で投入することがある
対象が予想以上に動き回ることで、交通費や高速代、駐車料金がかさむ
これ自体は仕方ないことなのですが、「実費」と聞くと、多くの人が「少額だろう」と思ってしまいます。
でも実際には、最初に聞いていた金額の2~3倍の請求がきたという事例も、昔はありました。
今では珍しいケースですが、悪質な業者では今でも起こりうるので注意が必要です。
マサコ
悪質な探偵社の中には、わざと安く見せて契約を取り、調査が始まってから「追加でこれが必要です」と言ってくるところもあります。
「報告書作成料」が最初の料金に入っていない
「実費」の内訳が不明瞭、しかも金額が高い
最初は低価格を強調しておいて、途中で引き返せない状況を作る
こういった場合は、事前の説明が不十分なだけでなく、誠意がないと判断してよいでしょう。
関連するページ>>
悪質な探偵の特徴を教えて!悪徳探偵の手口と対処法も解説相談者さま
「頼む前に、どこまでが実費で、いくらくらいかかるのか聞いてもいいんでしょうか?」 マサコの回答
もちろんです。むしろ、必ず確認してください。
以下のような点を、しっかりチェックしましょう。
どんな項目が実費になるのか?
上限金額の目安はあるのか?
見積もり時点で想定している内容は?
もし答えが曖昧だったり、不誠実な印象を受けるようであれば、その会社は避けたほうが無難です。
マサコ
成功報酬制は、調査が成功したときだけお金を払う仕組みで、一見お得そうに見えます。
ですが、ここにも注意点があります。
「成功」の定義が業者側にある
依頼者が納得できない成果でも「成功」とされる可能性がある
ただ一緒に歩いている写真でも成功?
ラブホテルの前の写真がないとダメ?
顔がはっきり映っていない写真はどうなの?
こういった基準があいまいだと、証拠にもならず、ただお金と時間を失うだけになってしまいます。
相談者さま
「浮気してなかった場合って、無料になったりするんですか?」 マサコの回答
「証拠が取れたときだけお金をいただきます」と誠実に見える業者でも、実は裏があるかもしれません。
実際には浮気していなかった場合、調査員の人件費や経費はどうするの?
本当に無料だったら、商売として成立しない
こういった不自然さを感じたら、一度立ち止まってよく考えてみましょう。
成功報酬は、業者側に誠実さがあってこそ成り立つ仕組みです。
関連するページ>>
探偵社の浮気調査の成功報酬の意味@トラブルと注意点を解説 マサコ
浮気調査では、複数人の調査員や車両が必要です。
尾行に失敗する
すぐにバレる
証拠が取れない
というリスクが非常に高くなります。
それにも関わらず、「格安」をうたっている業者には以下のような実態があることも。
副業や兼業の素人探偵
実務経験が少なく、ただ仕事が欲しいだけの人
成功率が低く、トラブルになりやすい
安さに惹かれて失敗すると、もう二度と調査ができなくなる可能性もあります。
マサコ
大切なのは、価格の安さよりも、しっかり説明してくれて、誠実に対応してくれる探偵社を選ぶことです。
調査の流れを丁寧に説明してくれる
見積もりの内訳が明確
「何かあればいつでもご相談ください」と言ってくれるような会社
こういった探偵社こそ、信頼して依頼できるパートナーになるはずです。
関連するページ>>
探偵選びで悩んだら?便利で助かる無料紹介サービスを使おう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ