個人で行う浮気調査は違法?守るべきポイントとリスクを解説

個人の浮気調査は違法になるリスクを伴います。どこまでが合法で、何が違法行為にあたるのかを詳しく解説します。自分でできる調査の限界を知り、法的に有効な証拠を安全に集める方法、そして探偵という選択肢を通じて、パートナーとの問題を有利に解決するための知識を得ましょう。

個人で行う浮気調査は違法?守るべきポイントとリスクを解説

>>>全てのカテゴリーの一覧へ

 

 

個人の浮気調査は違法になるリスクを伴います。どこまでが合法で、何が違法行為にあたるのかを詳しく解説します。自分でできる調査の限界を知り、法的に有効な証拠を安全に集める方法、そして探偵という選択肢を通じて、パートナーとの問題を有利に解決するための知識を得ましょう。

この記事を読んで分かること

  • 個人の浮気調査における合法と違法の境界線
  • 自分で調査する際に抵触する可能性のある法律
  • GPSやスマホを使った浮気調査の具体的なリスク
  • 法的に「不貞行為の証拠」として認められるもの
  • 自分で安全に行える浮気調査の具体的な方法
  • 探偵に依頼した場合のメリットと費用の目安
  • 問題を有利に進めるための確実な証拠の重要性
 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

個人の浮気調査は違法?自分でできる調査の限界とリスク

この章のポイント

  • 浮気調査を自分で行うのはどこまで許されるのか
  • 違法になるGPSでの追跡
  • パートナーのスマホを無断で見るリスク
  • 違法にならない証拠の集め方
  • 自分でできる浮気調査の具体的な方法
  • 調査がバレたら起こりうるプライバシー侵害の問題

浮気調査を自分で行うのはどこまで許されるのか


パートナーの浮気を疑い、胸が張り裂けそうな思いの中で、「まずは自分で事実を確かめたい」と考えるのは、ごく自然な感情の流れです。
しかし、その一歩を踏み出す前に、個人の浮気調査には「合法」と「違法」という、越えてはならない明確な一線が存在することを理解しておく必要があります。
感情のままに行動した結果、逆にこちらが法的な責任を追及されるという、泥沼の事態に陥りかねません。
では、法律的にどこまでが許容される範囲なのでしょうか。
基本的な考え方として、夫婦やカップルが日常生活で共有している空間やモノから情報を得る行為は、直ちに違法とは判断されにくい傾向があります。
これは、夫婦間には一定の協力・扶助義務があり、プライバシーにも一定の制約が加わるという考え方が根底にあるからです。
たとえば、リビングに設置してある家族共用のパソコンの閲覧履歴を確認したり、夫婦で使っている車のカーナビの目的地履歴をチェックしたりする行為は、多くの場合、合法的な情報収集とみなされるでしょう。
また、家計の管理の一環として、共有の郵便受けに届いたクレジットカードの明細書を確認することも、社会通念上、許される範囲と解釈されることがほとんどです。
重要な判断基準は、その行為が「相手個人のプライバシー権を著しく侵害していないか」、そして「特別な機器やソフトウェアを相手の同意なく設置・使用していないか」という二つの点に集約されます。
日常会話の中で浮気の真偽を問いただすことや、パートナーが脱ぎ捨てた上着のポケットに残されていた飲食店のレシートを確認する程度であれば、違法性を問われる可能性は極めて低いと言えます。
しかし、相手のプライベートな領域、つまり相手だけが使用している個人の書斎に無断で侵入したり、施錠されている机の引き出しを工具などを使ってこじ開けたりする行為は、話が全く異なります。
これらの行為は、もはや夫婦間の問題では済まされず、「住居侵入罪」や「器物損壊罪」といった刑法犯に該当するリスクが非常に高まります。
自分で調査を行う際には、常に「この行動は夫婦間の問題として許される範疇か、それとも個人の権利を侵害する違法な行為か」という視点を持ち、冷静に自問自答することが不可欠です。
怒りや悲しみで我を忘れて行動すれば、本来得られるはずだった慰謝料を逃すどころか、自分が加害者として断罪されるという、取り返しのつかない結末を招く危険性があるのです。

違法になるGPSでの追跡

パートナーの行動に疑念を抱いたとき、GPS発信機を使ってその行動を追跡するという手段は、非常に魅力的かつ効果的に映るかもしれません。
インターネット通販などで手軽に入手でき、相手の居場所をリアルタイムで把握できるため、浮気の現場を押さえるための強力なツールに思えるでしょう。
しかし、このGPSを用いた追跡行為は、極めて高い確率で違法と判断され、深刻な法的リスクを伴うため、絶対に行うべきではありません。
その最大の根拠は、「ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)」です。
2021年に行われた法改正により、相手の承諾を得ずにGPS機器などをその所持品や車両に取り付け、その位置情報を取得する行為は「位置情報無承諾取得等」として、明確に規制の対象となりました。
この法律は、元交際相手などからのストーカー被害を想定していますが、その適用範囲は広く、たとえ法律上の夫婦であっても例外なく適用されます。
特に決定的に違法となるのが、調査対象の車がパートナー個人名義であった場合です。
この車両に無断でGPSを取り付ける行為は、プライバシー侵害に加えて、器物損壊罪(取り付けの態様による)やストーカー規制法違反に問われる可能性が極めて高いです。
たとえ夫婦共有名義の車であっても、「相手の同意なく監視目的で設置した」という事実があれば、プライバシー権の侵害を理由に民事上の損害賠償請求を受ける可能性は十分にあります。
裁判所は、共有財産であっても、それを利用する個人のプライバシーへの期待権を認める傾向にあります。
さらに、GPSを取り付けるという行為そのものにもリスクが伴います。
例えば、パートナーが住むマンションの駐車場や、戸建ての敷地内に無断で立ち入ってGPSを設置すれば、その時点で「住居侵入罪(建造物侵入罪)」が成立する可能性があります。
もし、これらの違法なGPS追跡が発覚した場合、得られた位置情報は浮気の証拠として裁判で採用されないばかりか、相手からストーカー規制法違反で刑事告訴され、懲役や罰金といった刑事罰を科されるリスク、そしてプライバシー侵害を理由に高額な損害賠償を請求されるという、まさに三重苦の状態に陥ります。
浮気の真実を明らかにしようとした結果、自分が犯罪者として社会的な制裁を受けることになっては、元も子もありません。
プロの探偵は法規制を熟知した上で合法的な調査を行いますが、個人が同様の行為に手を染めるのは、あまりにも危険な賭けなのです。

パートナーのスマホを無断で見るリスク


パートナーのスマートフォンは、現代において最もプライベートな情報が集約されたデバイスです。
LINEやメッセンジャーアプリでのやり取り、親密な写真や動画、通話履歴など、浮気の有無を判断する上で決定的な証拠が眠っている「パンドラの箱」のように思えるかもしれません。
その誘惑に駆られ、相手の許可なくスマホを盗み見る行為は、しかし、法的に見て極めて高いリスクを伴うことを理解しなければなりません。
まず、真っ先に抵触する可能性があるのが「不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)」です。
この法律は、他人のIDやパスワードを無断で使用して、コンピュータネットワーク上の情報システムにログインする行為を禁止しています。
スマートフォンのロック解除もこれに該当します。
たとえパートナーの誕生日や記念日などからパスワードを容易に推測できたとしても、本人の明確な許可なくロックを解除し、内部のデータにアクセスすれば、それは紛れもない不正アクセス行為とみなされる可能性があります。
「夫婦だから」「いつもパスワードは共有しているから」といった言い分は、法廷では通用しないケースが多いのです。
また、相手が席を外した隙にロックがかかっていないスマホを操作する行為も、状況によってはプライバシー侵害と判断されます。
さらに、スマホ内部の情報を撮影(スクリーンショット)したり、自分の端末に転送したりする行為は、プライバシー権の侵害という民事上の不法行為に該当します。
そして、法的な観点から最も致命的なのが、違法な手段で入手した証拠は、裁判において「違法収集証拠」として、その「証拠能力」が否定される可能性があるという点です。
つまり、多大なリスクを冒して見つけ出した、浮気相手との決定的なやり取りも、その入手過程の違法性が問題視されれば、法廷の場では「存在しない」ものとして扱われ、何の意味も持たなくなる危険性があるのです。
慰謝料請求や離婚裁判を有利に進めるために集めたはずの証拠が、全く役に立たないどころか、不正アクセスやプライバシー侵害を理由に、自分の立場を決定的に悪くする原因にさえなり得ます。
スマホの中身を見たいという切実な気持ちは痛いほど理解できますが、その一瞬の行動が、将来のあなたを法的に、そして経済的に窮地に追い込む可能性があることを、決して忘れてはなりません。
法的な問題をクリアし、かつ裁判で通用する有効な証拠を得るためには、スマホの盗み見というハイリスクな手段は、選択肢から完全に除外すべきでしょう。

違法にならない証拠の集め方

個人の浮気調査には数多くの法的リスクが伴いますが、絶望する必要はありません。
もちろん、法律の範囲内で、かつ安全に証拠を集める方法は存在します。
重要なのは、相手のプライバシー権という砦を不当に破壊するのではなく、日常生活の中に自然に現れる「綻び」を見つけ出し、記録していくという姿勢です。
ここでは、違法にならずに自分で実践できる証拠収集の具体的なアプローチを紹介します。
まず、最も安全かつ基本的なのは、夫婦の共有財産や共有スペースに存在する情報を丹念に確認することです。
これらは、夫婦として共同生活を営む上で、お互いがある程度アクセスすることを許容していると考えられる領域です。

  • 共有クレジットカードの利用明細:毎月ウェブ明細などを確認し、身に覚えのない高額なレストランの支払い、ホテルの利用履歴、不自然なプレゼント購入などがないかをチェックします。利用日時や店舗名から、行動パターンを推測できます。
  • 共有パソコンの利用履歴:リビングなどに置かれた家族共用のパソコンであれば、ブラウザの検索履歴(「デートスポット」「ラブホテル 料金」など)や、SNSのログイン履歴などを確認することも、直ちに違法とはなりません。
  • 家計簿や銀行口座の記録:家計を共にしているのであれば、使途不明金や不自然な引き出しがないかを確認することは、正当な家計管理の一環です。
  • 共有車両の利用記録:家族で使う車のカーナビの走行履歴や目的地履歴は、行動範囲を知る上で重要な手がかりになります。また、最近ではドライブレコーダーの映像も有力な情報源となり得ます。

次に、パートナー自身の言動を客観的に記録することも、非常に有効な手段です。
感情的な詰問ではなく、冷静な観察者として、事実を積み重ねていきましょう。
例えば、帰宅が遅くなった日の言い訳、休日の不審な外出の理由、怪しい電話の後の様子などを、具体的な日時と共に詳細な日記やメモに記録します。
「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」という5W1Hを意識して書くことで、その記録は後々、他の証拠と結びついた際に客観的な信憑性を増すことになります。
さらに、パートナーの持ち物から間接的な証拠を得る方法もありますが、これには細心の注意が必要です。
例えば、洗濯に出された上着のポケットに偶然入っていた見慣れない飲食店のレシートや、車の中に落ちていた自分のものではないアクセサリーなどは、浮気の可能性を示唆する重要な状況証拠になり得ます。
しかし、これらの証拠はあくまで「受動的」に得られたものであるべきです。相手のカバンの中を積極的に探ったり、施錠された机をこじ開けたりする「能動的」な行為は、プライバシー侵害のリスクを一気に高めるため、絶対に避けるべきです。
これらの方法で集められる証拠は、単体では浮気を100%証明する決定的なものにはなりにくいかもしれません。
しかし、複数の状況証拠が同じ方向を指し示している場合、それは極めて信憑性の高い「疑惑」へと変わります。
そして、これらの情報を基礎資料として、より確実な証拠を得るために、法律の専門家であるプロの探偵に相談する、というのが最も安全で賢明な次の一手と言えるのです。

自分でできる浮気調査の具体的な方法


個人の浮気調査が違法行為と隣り合わせであることを十分に理解した上で、それでも「プロに頼む前に、自分でやれることはないだろうか」と考える方のために、合法的な範囲内で試すことができる、より具体的な調査方法をいくつか深掘りしてご紹介します。
これらの方法は、あくまで浮気の確証を得るための「下準備」や、複数の「状況証拠」を集めて疑惑の輪郭をはっきりさせるためのものと位置づけてください。

1. クレジットカード・電子マネー明細の徹底分析

クレジットカードの明細は、単に店舗名を見るだけでなく、「利用時間」や「金額」にも注目しましょう。
例えば、「平日の昼間にラブホテルの利用料金らしき金額(数千円~1万円程度)が決済されている」「高価なディナーコース2名分のような金額が、残業と偽っていた日に決済されている」など、パートナーの申告と矛盾する点がないかを探します。
最近では、オンライン明細でリアルタイムに利用状況が反映されるサービスも多いため、こまめにチェックすることで、怪しい行動を早期に察知できる可能性もあります。

2. 交通系ICカード・ETCカードの履歴確認

SuicaやPASMOといった交通系ICカードの履歴は、駅の券売機やスマホアプリで確認・印字が可能です。
「休日出勤だと言っていたのに、会社の最寄り駅とは全く違う郊外の駅で乗降している」といった事実が判明すれば、それは嘘を裏付ける強力な状況証拠となります。
同様に、ETCカードの利用履歴も高速道路のウェブサイトなどで確認できます。
利用したインターチェンジ名から、不審な遠出がなかったかを洗い出すことができます。

3. 車内の徹底的な観察とドライブレコーダーの確認

車は浮気の密会に使われやすい、まさに「動く密室」です。
カーナビの履歴はもちろんのこと、助手席のシートポジションがいつもより後ろに下がっている、自分の趣味とは違うジャンルの音楽CDやUSBメモリが置きっぱなしになっている、ダッシュボードに見慣れないレシートや施設の半券が入っているなど、些細な変化も見逃さないようにしましょう。
そして、最も有力な情報源となり得るのがドライブレコーダーです。
エンジン停止後も録画を続けるパーキングモード機能が付いている機種であれば、駐車中の車内での会話や、誰かが乗り降りした様子が記録されている可能性があります。
ただし、音声データの確認はプライバシー侵害との線引きが難しいため、取り扱いには注意が必要です。

4. パートナーの言動・態度の変化の記録

物理的な証拠だけでなく、パートナーの態度の変化も重要な情報です。
「急に残業や休日出勤が増えた」「スマホを肌身離さず持ち、お風呂場にまで持っていくようになった」「服装や下着の趣味が変わった」「急に優しくなったり、逆に攻撃的になったりした」といった変化を、具体的な日付と共に時系列で記録しておきましょう。
これらの記録は、他の状況証拠と組み合わせることで、浮気の開始時期などを推測する上で役立ちます。
重ねて強調しますが、これらの方法で得られるのは、ほとんどが「状況証拠」です。
これらの情報をもとにパートナーを感情的に問い詰めても、「友人と会っていた」「仕事の付き合いだ」といった言い逃れで巧みにかわされ、逆に相手を警戒させて証拠隠滅を促す結果になりかねません。
重要なのは、これらの情報を冷静に収集・整理し、浮気の可能性が極めて高いという確信を得た上で、次の最適な一手、つまりプロの探偵に調査を依頼するための判断材料として、戦略的に活用することなのです。

調査がバレたら起こりうるプライバシー侵害の問題

自分で行う浮気調査において、最も避けなければならない事態、それは調査行為そのものがパートナーに発覚してしまうことです。
「バレたらどうなるか」という最悪のシナリオを具体的に想定しておくことは、軽率な行動を思いとどまらせる上で非常に重要です。
もし調査がバレてしまった場合、単に夫婦関係が気まずくなる、喧嘩になるといった次元では済みません。
法的な紛争、特に「プライバシー権の侵害」を巡る深刻なトラブルへと発展する可能性が非常に高いのです。
プライバシー権は、個人の私生活上の事柄をみだりに第三者に公開されないという、憲法第13条の幸福追求権にも根差す、極めて重要な人権の一つです。
たとえ法的な夫婦関係にあっても、相手のプライバシーを無制限に侵害して良いということにはなりません。
もし、あなたが行った調査方法が、社会一般の常識(社会通念)から見て許される範囲を逸脱していると裁判所に判断された場合、パートナーからプライバシー侵害という不法行為を理由に、精神的苦痛に対する損害賠償、つまり慰謝料を請求される可能性があります。
この場合の慰謝料額は、侵害の程度や態様によりますが、数十万円から、場合によっては100万円を超えるケースも存在します。
例えば、無断でスマートフォンに遠隔監視アプリをインストールしたり、寝室や書斎に盗聴器や小型カメラを仕掛けたり、GPSで四六時中行動を監視したりといった行為は、ほぼ確実にプライバシー侵害と認定されるでしょう。
これらの行為が発覚すれば、たとえ相手に浮気の事実があったとしても、あなたの行為もまた違法であるとされ、法的な立場は著しく弱体化します。
最悪のシナリオは、相手の浮気に対する慰謝料請求が、こちらの違法行為を理由に減額されたり、場合によっては認められなかったりする一方で、逆にこちらがプライバシー侵害の慰謝料を全額支払わなければならないという、まさに「ダブルパンチ」を食らう事態です。
また、法的なリスク以上に深刻なのが、調査がバレたことによる「証拠収集の困難化」です。
一度「調査されている」と気づいた相手は、当然ながら極度の警戒心を抱きます。
浮気相手との連絡はより巧妙な手段(普段使わないSNSや使い捨てのSIMカードなど)に切り替え、密会場所も細心の注意を払って選ぶようになります。
スマートフォンは完全にロックされ、証拠となるデータはすべて消去されてしまうでしょう。
こうなると、それまで簡単に見つけられたかもしれない尻尾も完全に隠されてしまい、その後の調査はプロの探偵であっても極めて難航します。
このように、素人による調査の発覚は、「法的な反撃を受けるリスク」と「証拠を永遠に失うリスク」という、二つの致命的な問題を引き起こします。
だからこそ、自分で調査を行うのであれば、絶対に発覚しないという強い覚悟と細心の注意を払うか、そもそもリスクの高い調査には一切手を出さず、初めから専門家である探偵に任せるという冷静な判断が、何よりも賢明なのです。

 

 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】 
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵

 

個人の浮気調査は違法になる前に探偵へ相談すべき理由

この章のポイント

  • 探偵に依頼した場合の費用と相場
  • 法的に有効な証拠能力とは
  • 慰謝料請求や離婚を有利に進めるために
  • 探偵は違法な調査を行わない専門家
  • まとめ:個人の浮気調査は違法のリスクを避け探偵に相談を

探偵に依頼した場合の費用と相場


個人の浮気調査が伴う法的・精神的リスクを考えたとき、専門家である探偵への依頼は、最も安全かつ確実な問題解決への道筋となります。
しかし、多くの方がその一歩を踏み出せない最大の障壁が「費用」に対する不安でしょう。
探偵の調査費用は決して安価ではありませんが、その料金体系の内訳や相場を正しく理解することで、納得感を持って依頼を検討することができます。
探偵の料金プランは、探偵社によって多少の違いはありますが、主に以下の3つのタイプに大別されます。

  1. 時間料金プラン:最も基本的なプランで、調査員1名あたりの1時間単価で料金が計算されます。特定の曜日や時間帯に絞って調査を依頼したい場合や、短時間で済むと予想される場合に適しています。相場は調査員1名あたり1時間1万円~2.5万円程度ですが、浮気調査は対象者を見失うリスクを避けるため、通常は調査員2名以上の体制で行われます。したがって、実質的な1時間あたりのコストは2万円~5万円程度と考える必要があります。
  2. パックプラン:「20時間で40万円」「50時間で80万円」というように、一定の調査時間をまとめて契約するプランです。ある程度長期間の調査が見込まれる場合に、1時間あたりの単価が時間料金プランよりも割安に設定されているのが大きなメリットです。浮気の行動パターンが読めない場合に、腰を据えて調査するのに向いています。
  3. 成功報酬プラン:調査に着手する際に支払う「着手金」と、証拠が撮れた場合にのみ支払う「成功報酬」で構成されるプランです。もし証拠が撮れなければ成功報酬は発生しないため、依頼者にとってはリスクを低減できる魅力的なプランに見えます。しかし、「成功の定義」を契約前に徹底的に確認することが不可欠です。「浮気相手と会っただけで成功」とするのか、「ラブホテルに二人で出入りする写真・動画で成功」とするのかで、結果は天と地ほど異なります。安易に飛びつかず、契約内容を精査する必要があります。着手金は10万円~30万円、成功報酬は30万円~100万円以上と、調査の難易度によって幅があります。

これらの基本料金に加えて、調査に伴う実費(車両費、ガソリン代、高速道路代、公共交通機関の運賃、宿泊費、特殊機材の使用料など)が別途請求されるのが一般的です。
契約前には、必ず総額でいくらになるのか、追加料金が発生するケースはあるのかを書面(見積書・契約書)で明確にしてもらうことが、後のトラブルを避けるために極めて重要です。
確かに、数十万円から百万円を超える費用は高額に感じられるかもしれません。しかし、この費用は単なる出費ではなく、「法的に有効な証拠」という強力なカードを手に入れ、高額な慰謝料(一般的に50万~300万円)の獲得や、将来にわたる養育費、正当な財産分与を実現するための「戦略的投資」と捉えることができます。
自分で調査して失敗し、心身をすり減らした上に何も得られないリスクを考えれば、結果的にプロに依頼する方が、経済的にも精神的にも合理的であるケースは決して少なくないのです。
多くの探偵社では無料のカウンセリングや相談を実施しています。
まずは複数の信頼できる探偵社にコンタクトを取り、見積もりと調査プランを比較検討することから始めてみるのが賢明です。

法的に有効な証拠能力とは

なぜ、決して安くはない費用を支払ってまで、プロの探偵に調査を依頼する必要があるのでしょうか。
その根源的な答えは、探偵が「法的に有効な証拠能力」を持つ、客観性の高い調査報告書を作成してくれる唯一の存在だからです。
あなたが苦労して集めたLINEの親密なやり取りのスクリーンショットや、二人で食事しただけのレシート、友人からの伝聞だけでは、残念ながら、法的な交渉や裁判のステージで「不貞行為の証拠」として認められない可能性が非常に高いのです。
法律の世界で「不貞行為」とは、極めて明確に定義されています。
それは、「配偶者以外の異性と、自由な意思に基づいて肉体関係(性交渉)を持つこと」を指します。
したがって、慰謝料請求や離婚裁判であなたの主張を認めさせるためには、「二人が肉体関係を持ったこと」を客観的に証明できる、あるいは社会通念上、それを強く推認させる(疑う余地がほとんどないと思わせる)だけの証拠が必要不可欠となります。
この、法廷で通用する証拠の質のことを「証拠能力」と呼びます。
具体的に、証拠能力が極めて高いと判断されるのは、以下のような動かぬ証拠です。

  • パートナーと浮気相手が二人でラブホテルに入り、一定時間滞在した後に二人で出てくるまでを連続して撮影した鮮明な写真や動画
  • 浮気相手の自宅マンション等に二人で入り、長時間(多くの場合は夜間)滞在し、翌朝時間差で出てくる様子を捉えた写真や動画
  • 二人で不貞行為目的の旅行に行き、同じ客室に宿泊したことが客観的にわかる証拠(ホテルの予約記録や、部屋に出入りする映像など)
  • 本人が肉体関係の事実を明確に認めている会話の録音データや、自筆の念書・謝罪文

これらの証拠に共通しているのは、第三者である裁判官が見ても「これだけの証拠があれば、二人が肉体関係を持ったと考えるのが自然だ」と客観的に判断できるレベルの具体性と連続性です。
二人きりで食事を楽しんでいるだけの写真や、「愛してる」「会いたい」といったメッセージのやり取りだけでは、「プラトニックな関係だった」と言い逃れされる隙を与えてしまい、不貞行為を直接証明するには不十分と判断されることが大半です。
プロの探偵は、法律と判例を熟知した上で、どのような証拠が「証拠能力が高い」かを理解しています。
その上で、高度な尾行・張り込み技術とプロ仕様の撮影機材を駆使し、裁判基準をクリアする質の高い写真や動画を撮影します。
そして、それらの証拠を、分刻みの行動記録、立ち寄り先の地図や写真と共に、一冊の「調査報告書」としてまとめ上げます。
この報告書こそが、弁護士を通じた交渉や、万が一裁判になった際に、あなたの正当な権利を主張し、守るための、何物にも代えがたい強力な武器となるのです。

慰謝料請求や離婚を有利に進めるために


探偵に依頼してまで手に入れる「確実な浮気の証拠」は、単に真実を知って感情的な満足を得るためだけのものではありません。
それは、慰謝料の請求や離婚といった、あなたの人生の次の一歩を決定づける法的な手続きの交渉テーブルにおいて、あなたを圧倒的に有利な立場へと導くための、最強の交渉カードを手に入れることを意味します。
パートナーの裏切りという辛い現実に直面したとき、あなたが望む未来の形は一つではないでしょう。
「裏切ったパートナーと浮気相手、双方から正当な慰謝料を受け取りたい」「離婚して、子供の親権を確実に確保し、十分な養育費と財産分与を得て新しい生活を始めたい」「離婚は避けたいが、二度と過ちを繰り返さないよう、決定的な証拠を突きつけて深く反省させたい」など、そのゴールは人それぞれです。
しかし、どのようなゴールを目指すにせよ、その交渉の場で絶対的なパワーバランスを決めるのは、言い逃れを許さない「動かぬ証拠」の存在なのです。
具体的に想像してみてください。
もし、あなたが慰謝料を請求したいと考えたとき、手元にあるのが曖昧な状況証拠だけだったらどうなるでしょうか。
パートナーや浮気相手は、おそらく「ただの友人だ」「仕事の相談に乗ってもらっていただけ」「食事には行ったが、肉体関係はない」などと、あらゆる言い逃れを試みるでしょう。
そうなれば、交渉は泥沼化し、時間と精神だけが虚しくすり減っていくことになります。
しかし、ここであなたが探偵の作成した調査報告書、つまり「ラブホテルに二人で腕を組んで入り、数時間後に出てくる鮮明な写真」を提示したとしたら、状況は一変します。
相手はもはやいかなる言い逃れもできなくなり、自身の非を認めざるを得ない状況に追い込まれます。
そうなれば、弁護士を立てて裁判に持ち込んでも100%勝ち目がないことを即座に理解し、あなたが提示する慰謝料の支払いや謝罪といった要求に、素直に応じる可能性が飛躍的に高まるのです。
これは離婚協議においても全く同様です。
浮気をした側、いわゆる「有責配偶者」からの離婚請求は、日本の法律では原則として認められにくいという大原則があります。
確かな不貞の証拠があれば、離婚するかしないかの主導権は完全にあなたが握ることができます。
離婚するにしても、その条件(親権、養育費、財産分与、慰謝料など)を、あなたが最大限有利な立場で決定し、相手にのませることが可能になるのです。
逆に言えば、証拠がなければ、相手の巧みな嘘や言い分に押し切られ、泣き寝入り同然の不利な条件で離婚届にサインさせられてしまう危険性すらあります。
このように、プロが収集した決定的な証拠は、あなたを法的に、そして経済的に守り、あなたの望む未来を実現するための、何よりも強力な「お守り」であり「武器」なのです。
問題を自分の思い通りに、そして正当な形で解決したいと強く願うのであれば、この証拠の持つ絶対的な重要性を、何よりもまず理解すべきでしょう。

探偵は違法な調査を行わない専門家

「探偵に調査を依頼すると、それこそ違法な手段を使って、無理やり証拠を集めるのではないか」――。
映画やサスペンスドラマの影響で、探偵という職業に対して、どこかダーティでグレーなイメージを抱いている方は少なくないかもしれません。
確かに、過去にはそのような悪質な業者が存在したことも事実です。
しかし、現在の日本の探偵業界は「探偵業の業務の適正化に関する法律(通称:探偵業法)」という法律によって厳しく規制・管理されており、公安委員会へ正規の届出を行っている探偵社は、この法律を遵守して調査業務を遂行する、れっきとしたプロフェッショナルです。
探偵業を営むためには、営業所の所在地を管轄する公安委員会への届出が法律で義務付けられています。
正規の探偵社であれば、事務所の見やすい場所に「探偵業届出証明書」を必ず掲示していますので、契約前の面談時に確認することができます。
この届出をせず、無許可で探偵業を営むことはもちろん違法です。
そして、探偵業法は、調査の具体的な手段や方法についても明確な制限を設けています。
例えば、探偵は調査のためであっても、住居侵入、盗聴、盗撮、脅迫、なりすましといった、他人の権利や自由を侵害する犯罪行為を行うことは固く禁じられています。
また、出生地や家柄といった差別につながるような調査や、ストーカー行為を助長するような調査の依頼を受けることも、法律で明確に禁止されています。
探偵の調査活動の根幹をなすのは、あくまで「尾行」と「張り込み」という、地道で専門的な技術です。
これらの行為は、公道上や商業施設内など、誰でも自由に立ち入れる場所(公開された場所)で行う限りにおいては、直ちに違法となるものではありません。
プロの探偵と素人の最大の違いはここにあります。
素人が尾行すれば、すぐに相手に気づかれてトラブルになったり、不審者として警察に通報されたりするリスクが非常に高いですが、プロの調査員は、長年の経験と厳しい訓練で培った特殊な技術を駆使し、対象者に警戒されることなく、かつ法律の範囲内で巧みに追跡を続け、決定的な瞬間をプロ仕様の機材で撮影するのです。
つまり、信頼できる探偵に依頼するということは、あなたが違法行為に手を染めるリスクを冒すことなく、安全かつ合法的に、そして何よりも法廷で通用するレベルの客観的な証拠を手に入れるための、最も確実で賢明な手段なのです。
自分で法律の境界線を探る危険な賭けに出るよりも、法律の専門家である探偵に任せる方が、はるかに安心して確実な結果を得られることは、言うまでもありません。

まとめ:個人の浮気調査は違法のリスクを避け探偵に相談を


この記事を通じて、個人の浮気調査がいかに多くのリスクを内包しているか、そして専門家である探偵に依頼することがいかに重要であるかをご理解いただけたかと思います。
パートナーの裏切りという、人生を揺るがすほどの出来事に直面したとき、誰もが冷静さを失い、怒りや悲しみから感情的な行動に走ってしまいがちです。
しかし、その衝動的な一歩が、あなたの立場をさらに悪化させ、取り返しのつかない結果を招く可能性があるということを、どうか心の片隅に留めておいてください。
個人の浮気調査は、常に違法行為と隣り合わせです。
安易な気持ちで行うGPSでの追跡、衝動的なスマートフォンの盗み見、そして盗聴や盗撮といった行為は、プライバシーの侵害はもちろん、ストーカー規制法や不正アクセス禁止法といった各種法令に抵触する可能性が極めて高い、危険な橋渡りです。
もしこれらの違法行為が発覚すれば、苦労して得た証拠が法廷で無価値になるだけでなく、逆にあなたが加害者として訴えられ、高額な慰謝料を支払う側に回ってしまうという、最悪のシナリオも決して絵空事ではありません。
あなた自身でできる合法的な調査は、残念ながら状況証拠を集めるレベルに留まることがほとんどです。
それだけでは、狡猾な相手に言い逃れの余地を与えてしまい、問題を根本的に解決へと導く力にはなり得ません。
あなたが本当に望む解決、それが正当な慰謝料の請求であれ、お子様のための有利な条件での離婚であれ、あるいは過ちを許し関係を再構築することであれ、そのいずれの道を目指すにしても、交渉のテーブルで絶対的な力を持つのは、相手がぐうの音も出ないほど客観的で、言い逃れのできない「不貞の証拠」です。
そして、その法的に有効な証拠を、安全かつ合法的にあなたのもとへ届けることができる唯一無二の専門家、それが探偵なのです。
探偵への依頼費用は、決して安いものではないかもしれません。
しかし、それはあなたの傷ついた心と正当な権利を守り、あなたの未来をあなたの望む形で切り拓くための、最も確実で価値のある「投資」に他なりません。
一人で抱え込み、暗闇の中でリスクの高い行動に出てしまう前に、どうか一度、信頼できる探偵社の設けている無料相談の窓口を叩いてみてください。
あなたの話に真摯に耳を傾ける専門家と対話することで、混乱した心が整理され、冷静さを取り戻し、あなたが次に取るべき最善の一手が見えてくるはずです。
決定的な証拠は、あなたを終わりの見えない精神的な苦痛から解放し、毅然として未来へと進むための、何よりも心強いお守りになるのです。

この記事のまとめ

  • 個人の浮気調査はストーカー規制法やプライバシー侵害など高い法的リスクを伴う
  • GPSの無断設置やスマホの盗み見は明確な違法行為となる可能性が高い
  • 違法な手段で集めた証拠は裁判で証拠として認められないことがある
  • 自分で合法的にできる調査は、相手に言い逃れされる状況証拠集めが限界である
  • 素人調査が発覚すると相手が警戒し、証拠の隠滅や収集困難化を招く
  • 最悪の場合、プライバシー侵害で逆に損害賠償を請求されるリスクがある
  • 法的に有効な証拠とは「肉体関係」を客観的に証明・推認できるもの
  • ラブホテルへの出入りなど、第三者(裁判官)が見て納得できる証拠が不可欠
  • 探偵は探偵業法を遵守し、合法的な「尾行」「張り込み」で調査を行う専門家
  • プロが作成した調査報告書は、交渉や裁判であなたの主張を裏付ける強力な武器となる
  • 確かな証拠があれば、慰謝料請求や離婚協議を圧倒的に有利な立場で進められる
  • 証拠の力により、相手が言い逃れを諦め、こちらの要求に応じやすくなる
  • 探偵費用は、失う可能性のある慰謝料や財産を守り、未来を切り拓くための戦略的投資である
  • 一人で悩まず、行動を起こす前に、まずは信頼できる探偵の無料相談を利用することが賢明
  • 最終的に、確実な証拠はあなたを法的に守り、精神的な苦痛から解放するお守りとなる

最後までお読みいただきありがとうございました。


 

スポンサーリンク
マサコのおすすめ
探偵無料紹介サービス【あなたの名探偵】
無料相談OK!
通常価格より20~40%安い探偵も紹介可能
優良探偵選びと比較の一括見積もり請求の代行
探偵との条件交渉も代行してくれる
⇒https://anatan.net/
「あなたの名探偵」公式サイトへ

みんなの名探偵


>>>全てのカテゴリーの一覧へ